ブログトップ > カテゴリ - 国産クワガタムシ
クロシマノコギリクワガタのニョロが羽化しました。
とは言っても、羽化したのは冬ですけれどね。
自力脱出した個体が2匹居ましたので、整理の為に全部を掘り出しました。
6ニョロ頂いていて、全て羽化したのですが.....。
きちんとしたサイズで羽化しましたよ。
所で、クロシマノコギリってそういう種類だと思っていたのですが、
ノコギリクワガタの亜種だったんですね。
知りませんでした。
ちなみにトカラノコギリも勘違いしていましたけれどね(汗)。
もう1匹オスが羽化したのですが、不全でした。
これはこれで顎が凄いですけれどね!!。
でも、羽化不全ではないような気が致します。
右半分が全て麻痺しているんですよね。
その所為だと思われます 。
このメスも右半分が麻痺していて、軽度の不全を起こしています。
前足に関しては符節も無く、前脚脛節も上手く形成されていないです。
2匹が右半身麻痺という事は遺伝的な要素が強いような気がいたします。
あくまでも素人考えですがね。
後は完品羽化のメス。
全部で♂2匹、♀4匹です。
その内、麻痺が♂1、♀1でした。
まぁ~累代は大丈夫でしょう。
07月18日(水)22時16分|クロシマノコギリクワガタ
|コメント6
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 国産クワガタムシ
先日の片付けの一環で、
遂に重い腰を上げました。
まぁ~あまり片付けたくもなかったんですが、
流石に可愛そうなので掘り出すことに。
半分ぐらいは去年の初秋頃に掘り出していました。
本当は欲しいと言っていた人が居たので、育てていたのですがね..........。
一番古い個体だと5月11日羽化と書いてありますね.....。
乾燥の為に3匹ぐらい★になっちゃっていました.....。
それにしても随分と長い期間もっていましたね。
はい、ノーマルなノコギリです。
既に隠れている個体も居ますので、かなりの数が居ますね.....。
喧嘩するだろうけれど、管理が面倒なのでタコ飼いです。
ノコギリクワガタは去年採集出来る場所を見つけましたので、
ブリードはしません。
と言うか、スペースや財政的に無理ですね。
それにしても1年近く寝かせておいても大丈夫なんですね。
5~6月頃に羽化ですから、夏の期間30度越えの中、
一月半の期間を乗り越えてですからね...。
05月10日(木)09時14分|ノコギリクワガタ (道産) (終了)
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 国産クワガタムシ
本文の前に
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
★かぶ☆さんブログで
みんなよってりゃあ!第5回★かぶ☆のくわかぶプレ
当選者発表中です!!。
皆さん、確認いたしましょう。
協賛募集:9月20日(水)~9月29日(金)
応募開始:10月1日(日)~10月8日(日)
当選発表:10月10日(火)
☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★
私の協賛品にも応募がありました。
当選なさった方、おめでとうございます。
これを期にクワカブの輪が広がると良いですね。
私も当選させて頂きました!!。
協賛者様との交流が楽しみです。
それとプレ企画主催者の
★かぶ☆さん、素敵な企画を開催して頂きありがとうございます。
まだまだメール転送など大変な仕事が残っておりますが、頑張ってください。
大変お疲れ様でした。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
コクワガタの幼虫がケースの壁面に
そこそこ見えるようになったので、割り出してみる事に。
産卵木を取り出すと、あちこちに齧った跡が。
でも、産卵木の中に、それ程幼虫が居る気配がしない。
みんな孵化して木に潜り込まずにマットへ出たのかな?。
とりあえず産卵木は割らずにそのままに。
う~ん.....もっと大きいのが居たような気がするんだけれどな?。
それにしても上段の3匹 ちっさ!!。
まぁ~8月中旬から適当に放り込んだだけだから、
これだけ産んでいれば十分だね。
こちらは一応ペアで適当セットを組んだ方。
面倒くさくて放置していた多頭飼育の方も割り出してみますか。
こちらは♂2・♀3の多頭飼育のケース。
基本産んでも良い種類の成虫飼育は、ほぼ産卵セットのまま飼育しています。
こちらは大きい幼虫が見えては消え、見えては消えを繰り返していたので
親に食べられているのは分かっていたんですが、まぁ~それはそれで...。
ありゃ、やっぱり大きいのが居ない。
ちょっと前には4匹は居たのにな。
これだけ小さいのが居るという事は8月下旬位に産んだのかな?。
気温が下がってきて適正温度だったのかな?。
それにしても大きいのは結構な大きさなんだけれど、♀じゃん。
♀でこんなに大きいのかな?。(見た目の話)
別に大きいのを育てる訳ではないので、多頭飼育していきます。
10月12日(木)22時45分|コクワガタ
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 国産クワガタムシ
本文の前に
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
★かぶ☆さんブログで
みんなよってりゃあ!第5回★かぶ☆のくわかぶプレ
本日、応募最終日です!!。
私も協賛しておりますので、よろしくお願いいたしますね。
協賛募集:9月20日(水)~9月29日(金)
応募開始:10月1日(日)~10月8日(日)
当選発表:10月10日(火)
☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
急速にマットが劣化したのと、
何匹かマット上を徘徊していたので、
多頭飼いケース(幼虫の)をひっくり返してみました。
もう既にそれなりの数を抜いていたので、
本当はこのまんま、休眠状態のまま越冬させようと思っていました。
ケースをひっくり返して
幼虫飼育時の材が。
朽ちて?もうボロボロです。
手で持ち上げただけで崩れるぐらいです。
やっぱり寝ていましたね。
お次の材。
ボロっ.....。
そんなこんなでいっぱい出てきましたね。
まぁ~ただ放り込んでいただけなので、サイズはこんなもんでしょう。
こんなサイズでも親越えはしていますね。
マットを変えて、一応材も入れて
アカアシを入れてマットを被せましたが素直に寝てくれるでしょうか???。
寝る訳無いよな!?。
寝て下さいとの願いも虚しく、
数日後にはかなりの数がマット上を徘徊しているのでした........。
やっぱりね、やっちまったよな!!。
10月08日(日)22時40分|アカアシクワガタ
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 国産クワガタムシ
知人から、トカラノコギリクワガタのニョロを貰いました。
種親のデーターは一切不明.....(笑)。
もしかしたら、あと2~30ぐらいは来るかも???。
トカラの産卵数や孵化率ってどれぐらいなんでしょうかね?。
ここで質問です。
菌糸飼育の場合、どちらの菌糸を使いますか?。
ひらたけ系でしょうか?、
カワラタケ系でしょうか?。
08月28日(月)23時34分|トカラノコギリクワガタ
|コメント6
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 国産クワガタムシ
ブリードはどうしようかな?。
2年ぶりにブリードしてみるかな?。
ワインセラーも手に入ったのでブリードが可能な環境はあるんですがね...。
出てきたばかりの新成虫は毛が綺麗だね。
チビ!!(^-^)
これはこれで、いいでしょう(*≧∀≦*)
メス
おまけの
ちなみにあまり興味がないですし、名前もわかりません。
ミヤマオオハナムグリでしょうか?。
んっ?
とても毛深いんですか?(^O^)
ハナムグリでしょうか?。
06月25日(日)11時18分|ミヤマクワガタ (道産) (終了)
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 国産クワガタムシ
ただのノコギリクワガタですが、
やっぱりカッコイイし、好きですね。
私の住んでいる所は、ノコギリクワガタはほとんど採れません。
(私の採集が下手なだけかもしれませんが...)
なので、子供の頃からの憧れのクワガタでもありましたね。
なかなか良い顎してますよね。
サイズは至って普通です。
色は一般的に言っている赤ノコですね。
これでカブトムシの紅血統みたいに赤かったら凄いのにな!!。
去年の9月に産卵セットを組んで、
9月14日に採卵。
9月下旬ぐらいに孵化。
10月14日に菌糸ビンに投入。
1回、菌糸交換。
4月23日に蛹化。
去年採集したWDからのWF1。
しかも、少しだけ低温飼育組の1匹。
ノコギリクワガタのブリードって初めてなのですが、
休眠ってするんですよね?。
今頃に
羽化だと、晩夏ぐらいに活動開始タイプでしょうか?。
教えていただけると嬉しいです。
また画像をアップしておきます。
興味のある方は、『続きを読む』をクリック。
05月23日(火)21時56分|ノコギリクワガタ (道産) (終了)
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 国産クワガタムシ
4月6日に蛹になったアカアシクワガタですが、
サイズはチイサイズ
蛹室はかなり離れているので、単なる偶然ですね。
多分、11月中頃孵化です。
材飼育の多頭飼いをしているので、どれぐらい生きているんだか???。
大13匹、小7匹が居たのだが...。
こちらは4月11日に蛹になったもの。
目が黒くなっているし、日数的にも後3日ぐらいかな?。
まだまだニョロしている奴らも多数見えていたりして...。
真っ直ぐ上にあがって来てくれればいいのだけれど。
他の奴の邪魔をしないでね!!。
05月03日(水)00時31分|アカアシクワガタ
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 国産クワガタムシ
しかも、オス。
なかなか良い顎してますね。
でも、それほど大きくは無いです。
ちょっと失敗したかな?。
ボディの方が大きそうな感じ。
高め常温の方は、暴れまくっています....(´Д`)ハァ…
けれど、マットには入れずにそままで行きます。
04月29日(土)22時40分|ノコギリクワガタ (道産) (終了)
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 国産クワガタムシ
まぁ~、ボトルマジックなんだろうけれど
ちょっと期待してみたりして。
左側はカブトムシの30g越え、右はノコギリクワガタ。
う~ん、大きい事は大きいと思う。
どれぐらいのサイズで羽化してくるのだろうか?。
でも、
ブリードするな!!
ブリードしても大きいのが生まれない、道産ノコギリ(笑)。
しかも温度管理は適当。
初令からマット管理...。
しかも
私の適当判定では、メス!!(爆)。
なんでこいつは縦に部屋を作っているんだ?...。
最近は、国カブしかネタがないのでイマイチ更新が.....。
なんか気分的に暇を持て余し、ポチっちゃいました!!。
週末には届くかな?。
大したものではないです、
なぁ~んだ、そんなのか!!というようなものですので.....。
04月18日(火)22時38分|ノコギリクワガタ (道産) (終了)
|コメント2
|トラックバック -
|Λ