ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
このクソ暑いのに、昆虫採集なんて行くもんじゃないね!!(苦笑)。
絞れるぐらい汗だく。
途中から頭は痛いし、体もだるいし...。
熱中症かも?......。
車の中でクーラーをガンガン入れて数十分休んで
大丈夫かな?と思って外に出たら、1分もしない内に調子の悪こと悪いこと。
年の所為かな?。
仕事がハードで疲れが溜まっているから?。
色々な事情があり、昆虫採集に行く事になって、
色々な事情があり、ボンズくんと2人で出発。
ボンズくんに何処に行く?と聞いた所、今年の新規開拓のポイントに行く事になりました。
新規開拓part-4 (190728) 昆虫採集part-7になります。
今年は凄いですね、毎週行っているなんて...(苦笑)。
お姉ちゃんが塾や模試で日曜日も頑張ってて、
家族で出かけられないからなんですけれどね...。
それでボンズくんが暇になり、それの付き合いですわ(笑)。
私は仕事疲れの為にゆっくりとしていたいんですけれどね...。
取り敢えず、ジモティーの採集圧の強いポイントへ。
全然居ませんね...。
採られた後なのでしょうか?。
それともミヤマクワガタがメインなので、時期的に居なくなってしまったのでしょうか?。
少し薮を掻き分けて、奥の木を見て回ります。
何かを発見しました。
ここら辺で見るテープ。
ジモティーの目印なのでしょうか?。
また何時ものごとくボンズくんが採集です。
この木、そこそこ付いていたんですが、木が大きくてなかなか上手く採れません。
あまりしない木蹴りをしても、落ちては来るのですが、
木の枝が広がっているので、あちこちに落ちて
落下地点をなかなか追えなくて見失ってばかりでした。
続きは、左下の『続きを読む』をクリック。
07月29日(月)23時14分|昆虫採集
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
またボンズくんより要請があり、昆虫採集です。
新規開拓のpart-3になります。
まずはボンズくんのやる気を起こさせるべく、前回ミヤマを採集したポイントへ。
けれど、全く居ません...。
朝一でジモティーに採集されたようですね。
まぁ~前回発見したといってもジモティーの形跡はありましたので
仕方ないですね。
結構な人達が出入りしているようですしね。
少し離れた所でコクワガタを発見!!。
なかなかのサイズです!!。
ペアも発見!!。
画像は無いのですが、いいサイズの♂を1匹追加でこのポイントは終わりました。
それでは先に進んで違う場所を見つけましょうかね。
続きは、左下の『続きを読む』をクリック。
07月21日(日)22時14分|昆虫採集
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
ちょっと時間が出来たので、市内の採集場所に。
昔、カブトムシ採集の実績もある場所なので様子見も兼ねて。
け、けれど.....。
ミヤマすら居ません。
カミキリ採集の人達が4人程居たので、
既に木を揺らされて落ちてしまったのかな?。
かろうじて、スジクワペアを採集出来ました(画像はありません)
ルリボシカミキリを発見。
2匹程いました。
場所を変えて、こちらも昔カブトの実績はある場所なのですが、
何も居ませんね。
諦めかけた所、クワガタの♀を発見。
画像を見たら2匹居ますね。
大きい方しか気づいていませんでした...。
採集してみると、アカアシクワガタの♀でした。
07月21日(日)21時00分|昆虫採集
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
新規開拓part-2です。
前々回の採集に行った地方です。
前回の時は時間があまりなくて、下見程度に終わったので
その続きです。
その地方に向かう途中に別の場所を下見しました。
こんな感じの所。
雰囲気はあるのだけれど、クワガタは発見できず。
代わりにセミを発見!!(笑)。
エゾゼミの♀でした。
私の昆虫採集はルッキング採集です。
本当の目視採集なんです、一番効率の悪い採集ですね。
木蹴り採集は行っていません。
今回もボンズくんが一緒です。
今年ボンズくんは何故かやる気満々で連れて行けと煩いんです。
私はちょっと出張疲れで、あまり気乗りはしていませんが.....。
それなのに、ちょっと探しただけでクワガタが居ないので
やる気ナッシングのボンズくん...。
まぁ~子供って、そういうもんですよね。
何時も苦労せずに沢山採集していますからね。
普通の人はそうそう採集出来ないんだよ。
朝から晩まで探しても見つけられない人の方が多いんだよ!!
と聞かせても...。
仕方ないので、前回見つけたポイントに行くことにしました。
取り敢えずボンズくんにクワガタを採らせてあげないことにはね。
あれっ...画像を見たら2匹居る!!。
気付かなかった.....アハハハ。
けれど、ミヤマの♂2匹しか居ませんでした。
(採れませんでした、上の画像の気付いていなかったから)
う~ん、どうしようかな?。
ボンズくんに長袖を着て少し奥の木でも探してみる?と聞くも、
反応がありません。
まぁ~今迄道路脇の木しかやっていませんからね。
(藪漕ぎや苦労はしていない)
この辺りに目星を付けていたんですが、大きく場所を変えますかね。
続きは、左下の『続きを読む』をクリック。
07月16日(火)22時40分|昆虫採集
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
ボンズくんがお友達との約束が流れてしまい、暇になってしまったので
連チャンですが採集に行く事になりました。
ボンズくんきっての願いでホームグラウンドに行くことになりました。
でも、去年からホームは絶不調なんですよね...。
虫が付く木が変わってしまったようで、虫の姿を見かけなくなっています。
2年前、偶然に発見した
『神の木』にも全く居ません。
周りの木を探しても全く居ません。
もうダメですね.....。
この地域でもっと違う所を開拓するか、
全く別の所を新規開拓するか、
兎に角、他の場所を探さないといけませんね...。
全然居なかったけれど、全く居なかった訳ではないので
画像を載せますか。
場所はこんな感じの道路脇の木です。
ほぼ道路脇の木しかやらないんでね、
そりゃーそうそう採れる訳もないんですがね...。
でもねぇ~、多少は居るんですよ。
ノコ♂
ノコ・ペア
ミヤマ・ペア
ノコ♂
この場所では、ノコ♂3、♀1、ミヤマ♂1、♀2かな。
今日は全てボンズくんが採集しているので、
網に入れられずに落としてしまっているものも多数居ます.....。
全然ダメですね....、居ませんね......。
場所替えです。
新しい木を探してみることに。
見つけました!!。
ミヤマ・ペアですね。
その下の方にも、ペアが居ますね!!。
この木もこんな感じで、道路脇の木です。
クワガタが付いている所がかなり枝が混んでいるので
採るのは難しいですね....。
なんとか頑張ってネットインです。
ミヤマの♂1匹は落としちゃいました。
チビノコ♂も居ました。
でも、この木はたまたまなんだろうな?...。
長期に渡っているような感じでは無いですね。
この木で採集したミヤマ♂ですが、顎が太いですね。(ピンボケですいません)
移動です。
この地域で1番最初に発見したポイントに移動します。
去年も不調だったのですが、もうダメですね...。
何も居ません。
写真に撮り忘れたんですが、コクワ♂1匹だけ採集出来ました。
コクワは嬉しいですね!!。
殆どコクワは採集出来ませんのでね。
家でブリードしている国産は(離島産を除く)コクワだけです。
アカアシは今春羽化したもので終了します。
コクワはなんとか51を羽化させれました。
小さいのでしょうが、50upは目標でしたので嬉しいですね。
親は自己採集の38です。
話が逸れましたね...。
この場所もダメだという事はかなり厳しいですね...。
本格的に新しいポイントを探さないとヤバイですね。
大きく移動します、というか、帰ります。
帰り道にあるポイントに寄ってみる事にします。
ここもこんな感じで道路脇の木を見ていきます。
早速ミヤマ・ペアを発見!!。
ボンズくんが採集。
今日は殆どがボンズくんが採集しています。
見事ネットインと思ったら、オスは落としてしまったようです。
ここも全然居ませんね....。
ここでの結果。
まぁ~半分ぐらいは落としていますからね...。
これは先程採集したコクワガタです。
採集したときの画像が無いので、ここで載せておきます。
それにしても全然居ませんね...。
やはり6月の低温と雨などが影響しているのしょうか?。
今週から暑くなるので、これから良くなるのかな?。
それとも全てのポイントが採れなくなってきているのかな?。
どっちにしろまいったなぁ~.....。
07月07日(日)21時30分|昆虫採集
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
はい、タイトル通りです(笑)。
午後から新規開拓に行って来ました。
子供が暇なのでどこかに連れて行けと言うことで。
先週に引き続きですね。
全く土地勘のない所に行って来ました。
町の名前は知っていますが、どの辺がその町なのかも知らないぐらい土地勘が有りません。
ちなみに監督の住む町です(道民なら直ぐに分かるはず)。
適当に此処辺で始めますかね。
さて、車を止める所が........
ありゃー...............
車、落としちゃいました.........。
勿論、嘘ですけどね( ̄∀ ̄)
落ちているようにしか見えない(笑)。
車を止めて、1分もしない内に第一村人発見!!。
じゃなかった、クワガタ発見!!。
虫網で採集。
それにしても網がボロボロだね。
修理しないとね。
サイズもそこそこのミヤマクワガタを採集。
その上の方にもクワガタを発見。
この木でミヤマクワガタを4匹採集。
その後、道を進んでクワガタを探したのですが、見つけられず。
戻ってくる帰りしな、ミヤマメスを発見、採集しました。
また別の所で、メスを発見するも、落としてしまい採集出来ませんでした。
少し車で移動して探してみましたが、追加する事は出来ませんでした。
う~ん......、ちょっとイメージしていた感じとは違う印象でしたね。
少し時間を掛けて、色々と探してみないことには未だ分かりませんけれどね。
大きいの2匹、チビ2匹、メス1匹の結果で帰路につきました。
06月30日(日)23時59分|昆虫採集
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
本文の前に、
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ただいま応募受付中です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
子供が暇にしているので、市内の採集ポイントを何箇所か見てきました。
最初から無理なのは承知の上です。
昨夜の暴風雨の後では採集出来る訳が無いですから。
今年は遅いスタートですね。
仕事も忙しいし、色々とやらないといけない事もあるし、
先週の休みは風邪を引いてしまい寝込んでいたりと
行ける日が無かったのと、
近場のポイントが消滅した為にモチベーションが下がったのと
いろいろな理由からです。
家からは少し遠いい、市内でも有数の(有名な)ポイントでは、
やはりクワガタの姿は見れませんでした。
でも、樹液は出ていますのでタイミングでしょうね。
次は、去年開拓したポイント。
少し前に観察した時はクワガタの姿が有りました。
ここで、今季初のミヤマクワガタを発見。
取り敢えず採集しました。
何時もならリリースするのですが、
カメラを忘れたのと、今季初なので子供の為にお持ち帰りすることに。
元気が良すぎて上手く撮影できませんでした。
サイズは68ぐらいですね。
後1箇所見てきましたが、気配は感じられませんでした。
ここは去年、他の人に見つかったようで荒らされてしまったポイントです。
虫は居ませんでしたが、人の痕跡が有りました。
なので、採集された後かもしれませんが、
昨夜の暴風雨を考えれば、居なくて当たり前ではありますがね。
今年はカブトムシの採集ポイントを新規開拓したいのですが、
なかなか時間が取れそうにもありませんね。
道外の方にしてみればカブトムシなんてと思うかもしれませんが、
北海道でカブトムシを採集するのはかなり難しいですよ。
他の方は知りませんが、私的にはかなり難しい事です。
06月24日(月)00時35分|昆虫採集
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
産卵セットを沢山組まないとならないのに、
木がないんです。
産卵木が全然無いんです。
チガッタ...........。
え~、産卵木が全然無いのは事実ですが、
今回はその話ではないんです。
木が無いんです。
家から近く、車で4,5分?掛からないぐらいで行けて、
舗装道路に車を止めて、山道の砂利道を3~40秒も歩けば着くんですが、
そこに有った木が無いんです。
その近辺の木も含めて、山道脇に有った木が全部無いんです。
勿論写真には撮っていない木も沢山、沢山有ります。
マジかぁ~.......。
今年はどうすればいいのかな?.....。
ちょっと遠回りすれば会社帰りにも寄れて、気軽に見に行ける場所だったのに...。
道路脇だけなら、工事の為かな?とも思えるんですが、
道路から離れた所の木も切られているんですよね。
全部の木が切られているのであれば分かるんですが、
ハルニレの木だけ切られているんですよね...。
山地でも外来樹木は切られることがあるのですが、
ハルニレって元々自生している木でしょう。
何故???。
こんな立ち枯れの木に幼虫って入っているのかな?。
あ~あ、新規開拓しないとな....。
でも、こんなに近所には無いだろうな.....。
まず、立ち入れる所が無いですからね。
だって誰かの土地ですから.....。
国有林なら気にしないんですけれどね。
05月15日(水)20時54分|昆虫採集
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
曇天だけど暑かったぁ~!!
今年初の本格的な採集。
とは言っても、2時間ぐらいですけれどね。
あまりの暑さに参ってしまって、途中でバテました。
今回はちょっと遠出。
車で約90キロ走行します。
目的地に着いたのがちょうどお昼の12時でした。
車を停めて、お昼ご飯を食べてました。
さぁ~て、様子を見に行きますか。
昆虫採集というよりも、カブトシーズンに向けてのリサーチがメインです。
車を止めた所の木の上に♀クワを発見。
チビノコ♂
ミヤマ♂
スジクワ♂
ここでカブトムシの♀を発見!!。
7月のカブトムシ採集は初めてだと思います。
何時もは8月過ぎにならないとカブトムシを見ていません。
場所や方向もバラバラのポイントを数箇所知っていますが、
全てにおいて、8月以降しかカブトムシが現れません。
道路を挟んで右と左でこんなものでした。
かなりの数、おとししまいましたからねぇー.....。
居た数はこれの3倍以上でしょうね。
それにしても本当に蒸し暑くてヤバかったです。
上に来ていた服もビチョビチョ。
下に着ていた半袖は、搾れました。
もう既にちょっと無理な感じ...。
熱中症の一歩手前ぐらいでしょうか?。
車のエアコンをガンガンかけて、コンビニに直行です。
冷たい飲み物とアイスを買って、体の中からクールダウン。
それでも辛いわ...。
後は、採集は止めて見るだけに。
ここからの♂ミヤマは同一個体です。
う~ん、イマイチぱっとしない。
去年みたく、『神の木』を見つけられるのだろうか?.......。
07月15日(日)01時14分|昆虫採集
|コメント8
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
朝飯前に昆虫観察に行ってきました。
今朝の天気は雨☂!!(笑)。
小雨の様だったので大丈夫かなと思い、傘もささずに歩いたら
普通の雨に変わってきて、そこそこ濡れましたよ(笑)。
(^-^)/ 居ました!!。
小さいですけれどね。
スジクワ♀が居たので、帰りにキープしようとしたら
ポロリと落としてしまい、見つけられませんでしたね...。
この前の♂とペアにしたかったのにな。
スジクワって一杯居るんですけれど、結構見つけるのに苦労します。
この様に居ると直ぐにわかりますが、
単独で居ると小さすぎてなかなか見つからない時が有ります。
トラップでも仕掛けようかな?。
でも、この後1週間は雨予報なんですよね。
関東では梅雨が明けたみたいですが、その梅雨がこちらに来たようですね(笑)。
今日もほぼ雨でしたが、蒸し暑いのたらありゃしない!!。
他に木を見てみると
ペアとメスかな?。
下の方にチビ♂かな?。
これもペアかな?。
これはメス単独ですね。
まぁ~まぁ~居た感じですかね。
昔ほど採れなくなりましたからね...。
採集に来る人も多い所ですしね。
もう少ししたら全く採れなくなります。
子供たちが連日採集に来てますから(夏休み)。
午前中に所用で出かけた際に別の所を見てきたのですが、
ここ最近、クワガタの姿を見ていません。
ここは誰も知らなかった場所だと思うのですが、
どうも誰かに見つかってしまったようです。
まぁ~私が昆虫観察をしていましたからね。
その姿を見かけたんでしょうね。
結構車が通る道路脇の場所なのでね。
そして最近姿を見かけないのは、連日根こそぎなんでしょうね.....。
07月01日(日)23時07分|昆虫採集
|コメント2
|トラックバック -
|Λ