ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
自分自身の健忘録である。
part-7 (20.08.22)
この日は、先日に下見をした場所に親戚と向かった。
その場所に行く手前に気になる所が有るので、少し探ってみることにしました。
けれど、なんか虫っけがありません。
居てもおかしくない木を1本見つけましたが、カブクワは居ませんでした。
先日クワガタを見つけた所まで移動する事に。
ありゃ、クワガタの姿がありませんね...。
先日は10数匹の姿を確認していましたが、今日はカブト♂1匹だけでした。
近場も探しましたが、カブクワが付いていた形跡は有るのですが姿は有りませんでした。
少し場所を変えてみることに。
何年か前に、通りすがりでクワガタを見つけたポイント近辺を探ってみます。
何匹かの姿を確認して、ミヤマ♂を数匹採集しました。
また場所を変えてみます。
何本か付いていた形跡の有る木を見つけるのですが、ことごとくクワガタの姿はありません。
なんで???。
移動中にクワガタの付いていた木を発見しましたが、その後が続きませんね。
また大幅に場所を変えてみました。
全くの土地勘が無いものですから、上手く見つけられませんね。
付いていた木を見つけましたが、単発に終わりました。
う~ん、でもこれだけ付いているであろう木を見つけているのに採集出来ないとは...。
もう季節的に居なくなっているのか?、採集された後なのかは分かりません。
もう少し時間を掛けて探してみないといけない感じですね。
part-8 (20.09.06)
この日も親戚と出かけたのですが、今回初参戦の親戚です。
前回の時も誘ったのですが、タイミングが合いませんでした。
なので今回行く事になったのですが、いかんせんシーズン的に厳しいものがありますね。
事前に厳しいよと伝えたら、採り方などを教えてもらえばいいですとの返事でした。
現地に着くと案の定居ませんね..."(°°;)""((;°°)"
探し方、付く木などを教えながら探していきますが、
全然居ません。
シーズン終了間際だといっても、もう少し採集出来ると思っていたのですがね。
全部で10匹は採れなかったと思います。
採集場所から戻ってきて、親戚の家の傍でレイクチャーして下さいとの事。
軽く流してみることに。
何匹か確認をして、付きそうな木なども教えて終了しました。
う~ん、今年はあまりパッとしませんでしたね...。
量的にも型的にも。
今のホームは飽きてきたので(笑)、来年は新規開拓かな!!。
でも、新規開拓しても、だんだんと遠くなっていくんだよな!!。
スポンサーサイト
09月13日(日)12時52分|昆虫採集
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
はい、タイトル通り夜の昆虫採集です。
今年初めてですね。
ほぼ、夜の採集はしないのですが、
ボンズくんが去年から行きたがっていましたので、
希望を叶えるために行ってきました。
何故、夜の採集をしないのかと言うと、
子供がまだ小さいので(もう大きいが)、
教育的観点から夜遅くまで出歩くのは良くないと思っているからです。
それと、わざわざ夜に捕りに行かなくても昼間で十二分に採集出来るから!!(笑)。
それでは、後編です。
前編の下見が終わって、思ったよりも時間が余ってしまいました。
目的地に向かって進んで行く途中でも新規開拓しようと思っていたら、
木がある所を全く通らずに目的地に着いてしまいました。
時間がありすぎるのでボンズくんにどうする?と聞いた所、
とりあえず採集するというので採集する事に。
折角、夜の採集に来たのに、
もしかしたら肝心の夜に採集出来ない可能性もありますが...。
それでは一旦採集してみましょう。
う~ん、やはり採集しやすいところにはカブクワの姿がありません。
まぁ~子供は夏休み中で、親もお盆休み期間ですから、
沢山の人達が採集に来ているんでしょうね。
薮が倒れて、すでに道が出来ています。
1週間前まではこんな感じでは無かったと思う。
う~ん、この画像はなんだろう?。
虫は写って無さそうですね。
こんなに樹液痕があって、カブクワが沢山付いていた形跡が有るのに
全然居ないなんてね。
途中で顎が折れちゃっていますね。
ノコギリはノコギリでもノコギリカミキリですね。
画像は明るく見えますが、徐々に光源が減ってきて
シャッタースピードが遅くなり手ブレしてきています。
やはり人が入っていない所に行くと沢山居ますから
かなりの採集圧が掛かっているのでしょうね。
短時間の簡単に採集出来る場所しかしていませんが、
それなりに採集出来ましたね。
スジクワガタの姿が激増しました。
もう秋ですね!!。
空を見上げると飛行機雲が。
雲の感じも夏とは違いますね。
一旦夕食を取るために山を降ります。
夕食を取り終えましたが、まだ少ししか時間が経っていないので、
車から直ぐに採集出来るポイントに向かって時間を調整します。
まぁ~そこそこ採れました。
これ以上は時間を潰せそうにも無いので、
夕方に採集したポイントに向かってみました。
ここはこの地域では誰でも知っているだろうポイントです。
カブ♀が居ました。
泥が付いているので、昼間は土の中に潜っていたのかな?、
それとも産卵していたのでしょうか?。
それにしても1匹か!!。
他の所で時間を潰している内に、他の採集者に採集されていたのかな?。
それでは本命の少し歩いていかないといけない所に向かいますか!!。
夕方に採集してから約3時間位経っています。
どれぐらい集まってきているのでしょうか?。
実はコレ、自分も気になっていた所なんです。
その為に、夕方に採集した個体はまだリリースしていません。
なので集まっているとしたら、新規に樹液にやって来た個体です。
思っていたより集まって居ますね!!。
沢山生息している森はこんな感じなんですね!!。
約3時間後にやって来て、これだけ採れました!!。
1本の木でこれだけですからね!!。
この森のポテンシャルには驚くばかりですね。
こんな感じの結果になり、なるほどねぇ~!!と思った次第であります。
スジクワちゃんを少しキープして、
その他は夕方に採った分も合わせてリリースです。
それでは時間も遅くなりましたし、安全運転で帰りますか。
帰りの道中、何故か車の中でブーンと音が!!。
どうしてか分からないけれど、♂カブが飛んでいました!!(苦笑)。
08月23日(日)22時54分|昆虫採集
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
はい、タイトル通り夜の昆虫採集です。
今年初めてですね。
ほぼ、夜の採集はしないのですが、
ボンズくんが去年から行きたがっていましたので、
希望を叶えるために行ってきました。
何故、夜の採集をしないのかと言うと、
子供がまだ小さいので(もう大きいが)、
教育的観点から夜遅くまで出歩くのは良くないと思っているからです。
それと、わざわざ夜に捕りに行かなくても昼間で十二分に採集出来るから!!(笑)。
なので午後からの出発です。
とは言え、まだ時間的にはかなり早いので新規開拓に向かいました。
全く土地勘の無い場所ではありますが、この地域はかなり気になっていたんですね。
目星を付けていた辺りの道路を走っていきます。
う~ん...、私が採集の時に目印にしている木が有りませんね...。
それと、道路沿いに車を止めれる所が物凄く少ないです。
しかも、かなりの交通量が有るんですね!!。
後ろの車を何回か先に行かせましたが、次から次ですね...。
なので、後ろの車が気になり、遅い速度では走ることが出来ませんでした。
それにしても目的としている木が有りませんね。
違う種類の木を探さないと無理なのかな?この地域は。
そうこうしている内にかなり走ってきて、国道との合流の看板が見えてきました。
はぁは~!!、この国道に通じているのか!!。
それだもの交通量が多い訳だ!!。
この国道沿いも有望株ではあるが、こちらに進むとかなり遠くに行ってしまうので、
夜の採集に差し支えるのでそちらには行きません。
国道の合流付近まで来て、要約目的としている木が現れました!!。
その目的としている木の中に!!、発見!!!!。
時速50キロ近くで走っていても見つけられる時は見つけられるんです(笑)。
それが、この木です!!。
ご覧の様に、道路のすぐ脇の木です。
去年見つけた採集場所は藪漕ぎもするのですが、
私の本来の採集場所は、この様に道路脇の木なんですね(笑)。
この木を反対側から見ると
スズメバチが沢山居ます。
この木にはパッと見た所、4匹居ましたね。
別に採集する気はないのでパッと見ただけです。
直ぐ傍の木を見てみると
そこにも数匹のクワガタが居ました。
道路から5メートルぐらい離れた所に目的の木が沢山有りました。
でも、ほんの少し藪漕ぎしないといけないし.....(笑)。
真剣に探せば沢山居そうな雰囲気が有りました。
道路からパッと見ただけで十数匹のクワガタが確認出来ました。
う~ん、でも思ったよりは発見出来ませんでしたね。
けど、初見でも外さない実積は続いているのでした。
『私、失敗しないので』 wwwww
う~ん、書いている内に面倒になってきましたね....。
夜の昆虫採集は後編にしちゃいます(苦笑)。
それでは、(*^-^*)ノ~~マタネー
08月16日(日)14時21分|昆虫採集
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
前回採集に行った帰りしなにメールが来ました。
親戚の子供達がクワガタを欲しいとのメール。
えぇ~、今更かい!!。
もうリリースしちゃったよ!!。
仕方ないので自分用にキープしたカブト1ペアを放出。
虫友に送る分でキープしていたミヤマ3ペア(虫友に送る分は今回の採集でキープした)
ブリードしていたノコギリを2ペア?4ペア?をあげる事に。
虫はお婆ちゃんに預けて親戚の家に。
なんか子供達が沢山集まっていたらしく、持っていった虫たちでは数が足りなかったようです。
それならば!!という事で
『夏休みの思い出作りに!!』という事で昆虫採集に行きませんか?と誘ってみました。
この先は書かなくても分かるように、
『大きい子供たちが大いにはしゃいだのでした!!』(笑)。
昆虫採集は経験あるようですが、灯下採集がメインのようでして、
樹液採集はほとんど経験がなかったそうです。
樹液に集まって木に止まっているカブクワを見て興奮しきりでした。
小さい子供も居たので、藪漕ぎはしなかったのですが、
大きい子供たちは藪の奥まで入って採集していました。
子供達の世話もあったのでほとんど画像は撮っていません。
この木に物凄く付いていましたね。
この木に居るのは分かってはいましたが、こんなに下の方に付いているのは初めてですかね。
画像重複しています。
ぐるりと付いていたものですから。
なかなかの赤カブ!!。
今回はこれぐらいでした。
子供達の虫籠にも入っていましたのでもう少し居ました。
ほぼ藪漕ぎしていないのでこんなもんでしょうね。
採る気になればもっと採れましたが、どうせリリースするだけですからね。
子供達が欲しい分だけキープしてあとはリリースしました。
私は前回子供達に回してしまったので、カブトムシを1ペア、
スジクワを4匹キープさせて頂きました。
この他2箇所回りましたが、カブクワの姿を見て終わりました。
採る必要はないですからね。
子供達も良い思い出になったようです。
それ以上に
大きい子供たちが良い思い出になったようですがね!!(笑)。
08月13日(木)01時52分|昆虫採集
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
はい、またまた昆虫採集記です。
地味に今年は、私もボンズくんのあまりノッていませんwww。
う~ん、居ない!!。
と書くと、後からの採集写真を見て批判が来そうですが、
感覚的には居ないですね。
あくまでも去年との比較です。
それと、入りやすい場所、藪のない場所からは全く採集出来ていません。
先行者の影響でしょうけれど...。
そのせいもあって、あまり採れていない感覚です。
続きは左下をクリック!!。
07月29日(水)19時48分|昆虫採集
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
実は、昆虫採集に3回も行っていましたが、
記事を書いていないという事は、
そう、パッとしていないという事です...www。
今年はあまり気合が入らなくて、それ程採集意欲もないのですが、
お約束がありまして、頑張って採集に向かっている次第であります。
part-1 200628
まぁ~、まだ時期的には早いでしょう。
勿論クワガタはもっと早い時期から見かけ出しますが、
数を採るという意味では早いという意味です。
しかも、前日まで雨が降っていた為に
余計に期待薄ですwww。
やはり居ませんね...。
まぁ~こんなものでしょうねw。
ミヤマクワガタとコクワガタの♂が1匹
続きは左下をクリック!!
07月23日(木)20時51分|昆虫採集
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
昆虫採集もpart-11ですか!!。
いやぁ~今年は沢山行ったな!!(笑)。
今年になってメインで行っている場所です。
前回はあまりパッとしなかったのですが、今日はどうでしょうかね?。
スジクワと変な虫(笑)。
ジモティーの採集圧の強い所にはクワガタが居ませんね...。
採集圧の所為なのか?、時期的な物なのかは分かりません。
ただ、圧倒的にコヤツの数が増えました!!。
物凄い数が飛び交っています!!。
少し気を付けないといけませんね。
続きは、左下の『続きを読む』をクリック。
08月25日(日)19時41分|昆虫採集
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
はい、タイトル通りホームグラウンドに行って来ました。
去年から不調でして、だから今年新規開拓していたのですが、
気になっていたので見に行ってきました。
..................................マジか......................................。
なんとメインとなる2つのポイントにクワガタの姿すら有りません。
チビノコ3匹だけでした....。
マジか!!。
カブトは減っていたんだけれど、クワガタはそこそこ採れていたのに.....。
本当に付き場が変わってしまったようですね...。
場所移動です。
もう1ヶ所メインとなる所を見てみます。
ここは、この地方で1番最初に発見下ポイントです。
ここは一昨年ぐらいから絶不調なんですよね。
なんとか採集出来ましたが、全盛期の影もありませんね.....。
これはこの地方での新規開拓を本気でする必要が有るようですね。
それは来年の課題にしておこう。
取り敢えず殆ど採集出来ていないので、ポイントの近くではあるが開拓する事に。
気になっていた場所にはミヤマ・ぺアしか居ませんでした...。
もっと居ても良さそうなんだけれどな...。
その後も開拓するも、そこそこついてはいるのですが、イマイチパッとしませんね。
1箇所だけ10数匹付いている木を発見出来ましたが、
それでも、う~ん..........。
ボンズくんもやる気を無くしてか、かなりの数を落としていました......。
顎が根元から無くなってしまっているノコギリ。
どうしたんだろうね?。
その後は軽く流して来年の為の下見をしましたが、
それほど惹かれる木はありませんでしたね。
良さげなのは何箇所か見つけましたが、
それほど大量には付きそうでは有りません。
ちょっと大幅に場所を変えて見てみる必要があるようですね。
今年新規開拓した場所は飽きてしまったので(笑)、
来年は何処を開拓しようかな?。
ホーム近辺か、はたまた違う所か.....。
08月25日(日)01時47分|昆虫採集
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
ボンズくんのお友達の『しゅんちゃん』と昆虫採集に行って来ました。
8月10日、本当は公休日。
だけど、休日出勤。
しかも、朝の4時半から夜の8時まで外仕事。
社に帰ると真っ暗でもぬけのから......(クソ!!)。
この日は超ハードワーク!!。
他の者が3日以上掛かった仕事を約半日で片付け、それ以上の仕事をこなしての帰社。
なのに.......(クソ)。
まぁ~そんな事はどうでもいい。
疲れ果てて帰ってくると、ママ友?の子供のしゅんちゃんを
昆虫採集に連れて行ってあげてとの事....。
ボンズくんともお友達なんですけどね。
マジか!!。
今日のハードワークを知ってるの?......。
まぁ~そんな事もどうでもいいか(笑)。
という訳で、昆虫採集に行って来ました。
しゅんちゃんとボンズくん。
アカエゾゼミ♂
本日の途中経過。
昨夜から朝方まで?降った雨の影響か?、お盆期間中という事もあり採集された後なのか?、
あんまり数は採れませんでした。
しゅんちゃん、どれを持ち帰るか考えています。(画像的にはボンズくんが考えているような雰囲気(笑))
しゅんちゃんは自宅でもクワガタを飼育していて、自分で色々とお世話をしているそうです。
先日も道東方面でクワガタを採集したそうです。
場所を変えました。
う~ん、イマイチですね......。
どうもパッとしないまま、終了と相成りました。
雨の所為なのか?、採集されてしまったのか?。
それとも時期によるものなのかは分かりません。
でも少ないとは言え、しゅんちゃんには十分の採集だったと思います。
また来年一緒に行くのかな?(笑)。
子供達の夏休みの思い出でした!!。
08月24日(土)23時06分|昆虫採集
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - 昆虫採集
到着して、早速ミヤマクワガタを『yo.heiさん』が発見!!。
いつも私が行く様な感じの所では無くて、林といった感じの場所です。
結構クワガタは居るのですが、ちょっと私の採集スタイルには合わないかな?。
私は目で確認した物しか採集しないので(基本的に)。
見つけられなくても、片っ端から木を蹴っていけば、
かなりの数を採集出来たでしょうね。
ここでの採集結果。
居なかったと言うよりも、採らなかったという感じです(上記の理由で)。
もう1ヶ所ポイントを見て回ります。
こちらでも、そこそこは居るのですが.......。
結果的には
ここでポイントを一気に変えてみました。
とは言え、何せ土地勘がないものですから難しいものがありますね。
なんとなく地図上で見てみますが、良さそうな所は何処も通行止めになっていました.....。
なので結局、今年になって行っているポイントに向かうことに。
道中、新規開拓というわけではないですが、所々で車を止めて見てみました。
クワガタやカブトを発見しましたが、今一パッとしません。
本当は『yo,heiさん』に新規開拓の仕方を伝授したかったのですが、上手く行きませんでしたね。
続きは、左下の『続きを読む』をクリック。
08月18日(日)01時01分|昆虫採集
|コメント4
|トラックバック -
|Λ