ブログトップ > カテゴリ - ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
ラフェルトノコギリクワガタの産卵セットを組みました。
これはペアリング風景。
結局32g超の幼虫は79でした。
勿論、私の飼育記録は大幅に更新しました。
皆さんはクワガタのサイズってどのように測りますか?。
私は最小サイズが基本かな。
顎を広げての最大サイズでは計測していません。
無理やり80といえば言えなくもないですが、79にしておきます。
夢の80超は来季に頑張ります。
通常であればペアリング期間は長く取る方なのですが、
今回は短めにしてみました。
こんな感じで2セット組みました。
マットだけのセットです。
何日か後には卵を確認しましたが、なんか微妙かもしれません...。
ペアリング期間が短かったかもしれませんね...。
今回のメスも産卵に関してはダラダラモードの様ですね。
ラフェルトは元々だらだらと産卵期間が長いかもしれませんね。
スポンサーサイト
09月27日(日)20時35分|ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
よくぞ我慢した!!(笑)。
羽化を確認してからどれぐらい?。
私は細かに記録はしない派なので覚えていません。
3ヶ月以上は経っていると思う。
これはノーマークな個体。
取り出して計測してみると
自己記録更新です。
77ミリありました。
でも、私的にはあまり大きく感じないのは何故?。
やっぱり先にファブリースを見ているからかな?。
それにしてもマット飼育なんだよな!!。
マット飼育の方がラフェルトには合っているのかな?。
次世代もマット飼育してみるかな?。
08月10日(月)23時56分|ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
タイトル通り、ラフェルトノコギリクワガタのマット交換をしました。
今回、ラフェルトはマット飼育です。
前回の飼育で、そこそこのサイズを羽化させていましたので
今回は累代する事だけを考えてのマット飼育です。
(菌糸購入の資金が無かったからマット飼育なのは内緒www)
マット交換時の画像は無いですwww。
オス?!とも思えるような大きさのメスが2匹。
それとかなり大きいサイズの幼虫が居たので測定することに!!。
いつもは重さの測定はしません。
ラフェルトで32.1gとは!!。
これはなかなかのサイズが期待できるのではないでしょうか!?。
ラフェルトはマット飼育の方が合っているのかな?...。
でも、長さじゃなくて幅が大きくなるような予感です。
横よりも縦に伸びて欲しい所なんですがねwww。
ボトルに入れるとこんな感じでした。
もう1サイズ大きいボトルに入れ直さないとダメかな?。
少し楽しみになってきました!!(^-^)。
ガス抜きしているマットが切れたので、半分しか交換出来ませんでした。
ただいまマットのガス抜き中!!www。
01月19日(日)08時49分|ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
ラフェルトノコギリクワガタのオスが羽化して良い期間が経ったので
掘り出してみました。
確か???、
1番初めに羽化したオスは70でおいどんさんの所に。
2番目に羽化したオスは、確か67かな?、キセキさんの所に。
それからかなりの期間ずれましたが、自分の累代分が羽化しだしました。
譲渡した70を超えなかったらどうしよう?という思いがあったのは言うまでもないです(笑)。
でも、大丈夫でした。
70UPが羽化してくれました。
ラフェルトノコギリクワガタ♂そろい踏み。
70~75の5匹です。
こう見ると顎の長さや頭、胸の大きさがかなり違いますね。
画像では分かりづらいかもしれませんが、実物はかなり違いますね。
どれを種親にしようかな?。
大きいのか?、顎が長いのか?、顎が太いのか?、体が太いのか?。
どれにしようかな?。
この他に、少し先に羽化している2匹がまだ居ます。
全部で7ペア成立していますね。
メスはもっと居ます。
まだ幼虫も居ますが、これ以上の大きさは見込めないかな?。
右の個体から順番に
最後のだけ羽パカです。
菌糸劣化の為にマット飼育に切り替えたのですが、
マットの水分が足りなかったのでしょうね.....。
ヤッちゃいました.....。
さて、今度はそこそこの数で産卵して貰いましょうね。
前回はどれほど産むのか見てみたくて、沢山産ませましたからね!!。
それでも、途中で産卵させるのを中止しましたけれどね。
中止しましたけれど、
数えただけで108匹、産卵木の中にどれぐらいいたのかは分かりません。
まだ幼虫もいますが、家で落ちたのは3匹かな。
幼虫で1匹、前蛹で2匹かな。
丈夫ですね。
私の飼育環境に合っている種類なんですね。
さて、これもバラ撒きますかね???。
08月30日(木)13時22分|ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
|コメント10
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
今日、ボトルをチェックしていたらラフェルトノコギリクワガタ♂が羽化していました。
この様子だと、6/3羽化でしょうか?。
体に付いている水滴は霧吹きをした為です。
まだ上翅が伸びきっていないのか?、はたまた伸びきらなかったのか?
少しシワが入ってはいますが、完品羽化ですね。
お尻が締まりきってはいないですが、上翅の所で71~72ミリあります。
体が完全に固まっても70ミリはありそうですね。
私としては上出来です。
それにしても、私が持っているのか?、相手が持っているのか?、
物凄いグット・タイミングで羽化したものです。
2日前に3/15に羽化した♀が後食し始めました。
2ヶ月半休眠していましたね。
そして、悲しい事に本日♂親が★になりました。
6/6 訂正
おそらく羽化してから1514ヶ月以上は生きていたと思います。
購入が去年の45月ですから、確実に1413ヶ月は生きていましたね。
いろいろな種類で毎回思うのですが、
メスが活動開始すると親オスが死ぬパターンが物凄く多いです。
さて、この個体で行きましょうかね!!。
羽化間もないから危険なのかな???。
まぁ~その時はその時で後釜も居る事ですしね。
06月05日(火)22時46分|ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
|コメント6
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆
「第8回 春のプレ企画」が開催されます
←クリック!!
協賛募集:5月21日(月)~5月26日(土)
応募期間:5月27日(日)~6月1日(金)
当選発表:6月3日(日) ※予定
恒例の春のプレ企画です。賞品のご協賛に関してまして
ご協力いただける方はどうぞよろしくお願い致します <(_ _)>
☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆
リンク先でもある、かっつさんのプレ企画が開催されます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ラフェルトノコギリクワガタのオスが羽化しました(5/16)。
肝心の顎が見えませんが...。
中歯の小型ですけれどね...。
こちらはなかなか期待出来そうな個体ですが、
写真を写そうとすると回転してしまい顎が写せません。
3日ぐらいチャレンジしているのですが、顎が.......。
3月に生まれたメスはまだ休眠しています。
結構成熟に時間が掛かるのかな?。
ファブリースもまだ寝ていますしね...。
05月18日(金)20時39分|ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
|コメント8
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
ラフェルトノコギリクワガタの♀が羽化しました。
と言っても、羽化してから1ヶ月経ちます。
やはり早期羽化でしょうかね?。
サイズは小さいです、40mmしかありません。
2匹羽化しております。
親♂はまだ生存していますね。
5回ぐらいペアリングさせていますが長生きですね。
1年以上生きている事になります。
他にも蛹や前蛹が何匹か居ますね。
まだまだ真っ白な幼虫とかも居ます。
なかなか大きいサイズの幼虫も居ますので楽しみですね(^-^)。
04月13日(金)22時36分|ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
ラフェルト母ちゃん、ご乱心?。
産卵木、壊しまくって子喰いです。
全く気にしてません。
それなりに子喰いしたと思いますが、
ラフェルト母ちゃん超爆産街道まっしぐらです。
産卵ケースの底だけで20匹以上のニョロが見えます。
マットの中には?、産卵木の中には?。
もう既にニョロを50以上は回収していますので、
80は超えていると思われます。
まだ産卵してたりして(笑)。
三桁目指す?。
そこまで産むのかな???。
ちなみに産卵ケースのニョロは回収していません。
少し見えているニョロが減ったので共喰いしているかな?。
まぁ~そのほうが大きくなるみたいだし、別にいいんです。
次のプレ企画協賛まで、そのまんまにしておきます。
どれぐらい減るのかな?。
09月04日(月)21時34分|ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
ラフェルトノコギリクワガタの卵が孵化し始めました。
親画像
ラフェルト母ちゃん頑張って産卵しています。
初期に産卵した分が孵化し始めました。
最近はことごとく産卵セットが失敗に終わりまくっていまして
私的に嬉しいです。
上手く育てて80UP目指したいと思います。
07月10日(月)21時15分|ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
ラフェルトノコギリクワガタの
産卵セットを6月16日の22:00に組みました。
6月19日の20:00に確認した所
ケース底面に3個の卵を確認できました。
(1個はケースの足に隠れて写っていませんが...)
まとめて産むんだね。
最近は
産卵セットがことごとく上手くいっていなかったので
とても嬉しいです。
いつもこれぐらい素直に産んでくれれば苦労しないのにな。
後は爆産してくれることを願っていよう。
06月20日(火)21時20分|ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
|コメント0
|トラックバック -
|Λ