ブログトップ > カテゴリ - ビプラギアトゥスノコギリクワガタ (亜種・不明)
こちらも羽化ラッシュです。
まぁ~全滅!!全雌だった時点から気持ちが......。
なので、ちょっと放置気味でした。
マットの乾燥?によるものだと思いますが、前蛹で3ニョロ★になっていました...ゴメンナサイ
ビプラギアトゥスノコギリクワガタ・全滅!!全雌!!。
まだどこかにプリカが転がっていると思うので、もう少し数は増えると思います。
だれか性転換していないかな?(苦笑)。
なので、ビプラは一旦終了となりますね。
長歯を育ててみたかったな!!。
とても難しいそうですけれどね...。
スポンサーサイト
01月14日(月)08時55分|ビプラギアトゥスノコギリクワガタ (亜種・不明)
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ビプラギアトゥスノコギリクワガタ (亜種・不明)
フッフッフッ、ヤルな俺!!
懸案事項のビプラですが、
(3セットとも♀オンリーの件)
まだバラしていないセットが有り、バラしてみました。
幼虫は見えていたので確認済みですが、
最近はケース底面や側面に確認できなくなっていました。
ケースを引っくり替えしてみるも、幼虫の姿がありません...。
1匹半分になった状態のものが出てきました。
親に食われていたみたいです。
やはり、ウスウスはわかっていましたが....。
メスはまだ健在です。
産卵木の状態は悪くなさそうです。
割ってみると幼虫が出てきました。
こちらでも幼虫の死骸があったので共食いしていたようです。
なんかこの様子.....やばい気が......。
全部割ってみましたが、幼虫が3匹という結果に。
そして、流石です!!。
ヤルな俺!!。
3匹ともメスです!!!!!!!!!!!!!!!。
前回の記事でも書きましたが、初令時にオスだと思って菌糸に入れていたものが、
メス でした!!。
ビプラ4セットとも全部メスです!!。
どうするオレ!!...............???。
数日前にオスが★になりました...。
産卵セットから抜いているメスが3匹はまだ生きていますので
それでセットを組み直すか?。
このまま諦めるか?.....。
う~ん、悩みどころです。
もちろん累代は続けたいんですけれど、
セットを組んでまたメスだけだったら.....。
今でさえかなりの数の幼虫がいるのに.......。
さて、
あなたな~ら、どうする???。
10月20日(土)22時37分|ビプラギアトゥスノコギリクワガタ (亜種・不明)
|コメント6
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ビプラギアトゥスノコギリクワガタ (亜種・不明)
もうすぐ協賛開始ですね。
う~ん、何かあるかな???.....。
なんか絞り出しましょうね(笑)。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ビプラギアトゥスノコギリクワガタのマットが乾燥してきたので交換しました。
その3セット分のマット交換です。
それが!!
それが、全滅です!!。
違った.....
全雌です!!。
3セットで13匹、1匹、8匹を確保したんですが、
多分、全雌です。
1匹成長不良の幼虫が居て、なんとなく♂みたいなのですが、
多分落ちるでしょう.....。
割り出しした時に、オスらしき幼虫とメスを菌糸に入れて低温管理しています。
それがオスだとしても他が全部メス。
しかも低温管理しているので、今回マット交換したメスとは羽化時期が合わないでしょう。
一緒に低温管理しているのが♂♀であればなんとか希望が繋げますが、
羽化時期が合うかどうか???...。
う~ん...メス呪縛から未だに逃れられないper-kなのでした...。
あっ、バラしていないセットがもう一つ有ったんだ!!。
期待薄なんですけれど、そちらに期待するほかないですね...。
09月27日(木)22時06分|ビプラギアトゥスノコギリクワガタ (亜種・不明)
|コメント6
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ビプラギアトゥスノコギリクワガタ (亜種・不明)
ビプラギアトゥスノコギリクワガタの産卵セットをバラシてみました。
5月23日にセットを組んだもの。
セット底面には幼虫の姿が見えます。(見えづらいけれどね)
いやぁ~、ケースに殺虫剤をかけたら白く溶けて?しまいました...。
産卵木は、こんな感じ 。
結構穴が空いていますが、メスが潜ったかな?。
だから、幼虫がいっぱい底に見えてきたんだと思います。
メスは、まだ健在でした。
ケースを引っくり返した様子。
マットの中からは7匹出てきました。
産卵木を割ってみると、ホワイトデビルが!!。
産卵木からは6匹。
全部で、13匹でした。
それにしても、こんなに小さいの見逃してしまいますわ!!。
お次は!!。
5月8日セットの物。
これもケース底面に幼虫は見えていたのですが、後が続かない。
1匹しか見えていません。
メスはまだ健在でした。
符節欠け等もなく、元気ですね。
産卵木を齧った様子もなく、幼虫は1匹だけ...。
う~ん、何がダメだったんですかね?。
さて、なんとまだ続くんですね(笑)。
どんだけセット組んでいるんだ!!ってね(笑)。
だって上手く行かないんだもん(笑)。
次は、5月1日にセットを組んだもの。
7月5日に1回セットをバラそうとしたんですが、
まだ、ど初令と卵が出てきたのでバラすのを止めました。
ケースをひっくり返すと
産卵木にど初令が!!。
本当にチッさ!!。
画像中央ね。
ボケたけれど、アップ。
メスは健在でした。
あっ、ド初令も写っている。
右側のちょっとトンガった所ね。
マットからは幼虫は出て来ませんでした。
産卵木を割ってみますね。
う~ん、イマイチ...。
結果、8匹でした。
13匹、1匹、8匹の結果でした。
まぁ~なんとかなるでしょう。
何時も思うんですが、割り出しで大きい幼虫は全部メスなんですよね。
不思議です。
どうもメス比率が高いような気がします。
何時もの事ですね、この呪縛からは逃れられないみたいですね...。
08月19日(日)20時24分|ビプラギアトゥスノコギリクワガタ (亜種・不明)
|コメント6
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ビプラギアトゥスノコギリクワガタ (亜種・不明)
ビプラギアトゥスノコギリクワガタの産卵セットを暴いてみると...。
う~ん、卵が...
後、ド初令幼虫が.....。
まだ早かったか。
産卵木は結構齧っているので大丈夫かな?。
とは言っても、約一月前の事なので
もうそろそろ割り出さないとね。
時間が......。
コバエが湧いてしまっているので室内ではバラせないんですよね。
この所の暑さで産卵セットの様々なメスが死亡しています。
産卵セットもマットが温かくなっちゃってて、
かなりヤバイ状態かもしれませんね。
08月01日(水)21時58分|ビプラギアトゥスノコギリクワガタ (亜種・不明)
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - ビプラギアトゥスノコギリクワガタ (亜種・不明)
本文の前に
以上(笑)
もうそろそろルールとか決めないのかな?。
後1週間しか無いよ。
KAZさん、大丈夫???。
それにしても、何を協賛しようかな?。
と言うよりも、何か有るかな???。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
ビプラギアトゥスノコギリクワガタが羽化しました。
しかも羽化ズレなしです。
500クリアボトルにて飼育~羽化しましたが、
500クリアボトル内でコバエが大量発生!!。
私的には掘り出さない主義ですが、
精神的に我慢出来ず、
体が固まるまで待って掘り出ししました。
先程、これとは別のメスの羽化を確認しました。
もう少し大きいオスと思われる幼虫は、まだまだ元気にニョロってます。
小型なんでサイクルが早いですね。
孵化から5~6ヶ月ぐらいでしょうか?。
前回はそれ程産卵しなかったので、
今度はそこそこ産んで欲しいな!!。
10月23日(月)21時33分|ビプラギアトゥスノコギリクワガタ (亜種・不明)
|コメント8
|トラックバック -
|Λ