明けましておめでとうございます(^-^)
今年もよろしくお願いいたします。
ブリード歴も1年経ちましたが、まだまだ何も分からないシロートです。
今後とも末永くご教授いただけますと幸いです。
さて、インカツノコガネは初期段階で2ペア確定していたのですが、
1♂が羽化後休眠中に落ちてしまいました...トホホ。
いま家に居るのが1♂・6♀です。
かなり早い段階から、同居させていたメスを12月30日の深夜に
お試しで産卵セットに入れてみました。
元旦には、ケースの底に3卵確認できました。
確認は出来たのですが、有精卵かは分かりません。
同居後、1週間は餌を食べさせていたので、産卵行動は早かったみたいですね。
その割に、セットの上に居ることが多いです。
何時潜って産卵しているのか???、それぐらい上部に居ます。
今日、1月2日に2メス目をセットしてみました。
一応、卵が見えていても不安なので。
今、オスは3メス目と同居中です。
オスが1匹しかいませんので、念の為にペアリングだけはさせておかないとね。
取り敢えず、最初のセットの卵が孵るのかハッキリしてから今後の事は考えます。
死ぬ前にオスの綺麗な姿を撮影しておかないとね。
羽化後、マットの上に出てくるまで待っていた個体。
マットは乾燥気味。
なので、こういう風に綺麗な星を散りばめたような模様が出てきます。
本当に綺麗ですよ。
銀河に散りばめられたお星様のようですからね。
こちらはオスとペアリングさせている個体。
マットやゼリーの水分で色がくすんでいます。
殆ど真っ黒に近い感じで見えます。
やはり、これも保護色なのでしょうかね???。
かなりの乾燥状態にしないと綺麗な模様は出ないので、
成虫の寿命にも関わりそうです。
実際の所は分かりません。
もしかしたら、かなりの乾燥気味の方が好きなのかもしれませんね?。
でも、一般的には極度の乾燥は寿命を縮めますからね。
1♂しか居ないので悩みますね。
綺麗な姿の画像は撮りたいし!!。
でも、寿命を縮めてしまうようなことは、命取りになりかねないし...。
スポンサーサイト