パプキンも2セット組みましたが産卵していなくて
終了です。
非常に残念ですね。
機会があれば再チャレンジしたいですね。
スポンサーサイト
01月04日(土)16時35分|パプアキンイロクワガタ (終了)
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
パプキンがパラパラと羽化しています。
前回、結局1ペアしか産卵しなくて、18ニョロ確保するも2ニョロは落ちてしまいました。
下の画像のオスとブルーのメスとをペアリングさせて産卵させました。
親のオスはG血統×G血統だったのですが、この色で羽化。
メスはG血統×よりさん血統でした。
よりさんの所ではブルーは出なかったそうですが、家では2匹ブルーで産まれましたね。
それで今回羽化している個体ですが、真ん中の個体だけ見る角度で色が変わります。
色虫の撮影は難しいですよね.....。
この紫がG血統なのでしょうかね?。
真ん中の赤~オレンジ~緑に色が変わるタイプの羽化が多いです。
前回生まれたブルーは羽化していません。
ブルーは綺麗で良かったのにな!!。
この紫のペアで紫が固定されると良いなぁー!!。
難しいのかな?。
メスが少し黒っぽいんですよね...。
オスは綺麗な紫なんですがね。
パプキンの産卵セットのマットってどれがいいのですかね?。
おすすめなど有りましたら教えて下さい。
06月09日(日)23時50分|パプアキンイロクワガタ (終了)
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
昨年は皆様に大変お世話になりました。
今年こそは皆様にお返ししたいところですが.....
増種もしていないですし、ブリも上手く行っていないし、
今年も皆様にお世話になりっぱなしかもしれませんが、
お付き合いの程よろしくお願い致しますね。
カブト系は相変わらずダメダメで、困ったものです。
今年はなんとかしたい所ですが、自力増種も出来そうにないし、
また皆様にお世話になることでしょう(苦笑)。
卵も見えていなく、産んでいないと思っていたパプキンですが、
幼虫が見えましたので、割り出ししてみました。
なんとか18ニョロ確保です。
まずは、一安心ですかね。
親メスは★になっていました。
今は、もう1ペアセットを組んでいます。
1匹は割と早い時期に★に。
1匹は前蛹で★に。
残りの6匹は羽化しました。
2♂、4♀でした。
成熟を待ってペアリングするも、ペアリング中にメスが突然死。
2匹目も、またもや突然死。
オスにやられた訳ではないと思うのですがね.....。
ちょっとピンチになりつつも、次世代が取れて一安心です。
もう1セットで追加を期待したい所ですね。
先日、記事に書いたサバゲですが、割り出してみました。
全記事の画像を撮ったのは少し前です。
割り出してみると、見えていた幼虫は前蛹になっていました。
やはりマットからは2匹しか出てきませんね。
産卵木を割ってみると、
大きめの幼虫が出てきました。
食痕からしてもう少し居るかと期待したのですが、1匹しか出てきませんでしたね...。
取り敢えず1♂2♀なのでなんとかなるのかな?。
羽化ズレは確定ですがね.....。
ちょっと無理かな?......。
割り出した次の日とまたその次の日に、前蛹だった幼虫は蛹になりました。
絶妙なタイミングだったみたいです。
01月02日(水)09時31分|パプアキンイロクワガタ (終了)
|コメント8
|トラックバック -
|Λ
よりさんより頂いた、パプアキンイロクワガタが羽化しました。
初パプキン、初の色虫です。
本当に色々な色で生まれてきますね。
メスはG×ノーマル
オスはG×G血統です。
GはピエンさんのファンタG血統です。
ニョロを8匹頂いていたんですが、
1匹は途中で★に。
1番大きかった幼虫も前蛹で★に。
後1匹はメスで蛹になっています。
残りの1匹はまだニョロしていますね。
この度は沢山の方より震災による被害の心配をして頂きました。
本当にありがとうございます。
徐々に普通通りの生活が戻ってきております。
まだまだコンビニやスーパーは品薄状態ですけれど。
この度の北海道胆振東部地震で亡くなられた方のお冥福をお祈りいたします。
被災された方や、避難所生活をされている方、大変だと思いますが頑張って下さい。
私、風邪をひいてしまい絶不調です。
9日ぐらい熱が続いていて、物凄く体がだるいです。
そんな熱のある中、630キロも走らされて(車ですよ(笑))結構危なかったです....。
こんな時なんで休めないんですよ...。
でも、もうそろそろ限界かも........。
09月17日(月)22時14分|パプアキンイロクワガタ (終了)
|コメント10
|トラックバック -
|Λ