サバゲノコギリクワガタ亜種スウツウですが、
個別管理していたものの羽化は前回記事に書きましたが、
産卵セットのまま、飼育していたものが自力ハッチしていました。
産卵セットのままの多頭飼育なので、サイズは先ず先ずといった所でしょうか。
大きさの割に顎はいい感じで、中歯~大歯の間ですかね?。
この産卵せっとの中にまだ居るのかな?。
割り出していないので、あと何匹居るか分かりません。
この2匹で終わりかもしれませんね.....。
産卵木の中にまだ居るかな?......
まぁ~個別飼育の方でもペアが確定していますので、
取りあえずは安心かな?。
でも、何時も産卵させるのに手こずりますがね.....。
個別飼育の方も割り出してみるかな?。
このところの暑さで落ちていなければ良いのですがね....。
スポンサーサイト
08月04日(日)23時00分|サバゲノコギリクワガタ (亜種 surtur )
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
本文に入る前に...
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
って.......
既に開催しております!!。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
去年12月に産卵セットを組んだサバゲ・スウツウですが
昨日待望のオスが羽化しました!!。
メスは既に羽化済みです。
見えづらいですが画像です。
少し色づいて来ましたね。
最初に見た時は、顎がまだ折れ曲がった状態でした。
なので、まだこんなに色が付いていなかったです。
顎もなかなかの物ですね。
後は、これから暑くなるので
休眠中に落とさないように気を付けないとね!!。
06月16日(日)19時10分|サバゲノコギリクワガタ (亜種 surtur )
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
前回、ダメ産卵セットをバラした中に、
12月に組んでいた、スウツウの産卵セットも有りました。
セットを組んで1ヶ月も経たない内に、メスは★になってしまったので諦めていたんです。
嬉しい誤算でしたね(^-^)。
う~ん、あんまり動いていた形跡はないですよね。
まぁ~、結果からお話しているので、ニョロは採れているんですがね。
この時点では分かりませんでしたのでね。
かなりの固詰めですね。
産卵木を取り除いたら、マットごとゴッソリ取れてきました。
ご覧のように綺麗に取れてきました。
産卵木を取り除いた所に、幼虫が居ました。
産卵木から出てきたんでしょうか?。
産卵木の小口に幼虫を発見!!。
反対側にも潜った形跡がありますね。
取りあえずは3匹確認しましたので、産卵木は崩していません。
セットに戻しました。
マット部分に居た2匹は、♂と♀でした!!。
まぁ~スウツウと言っても、ただのサバゲノコギリクワガタなんですけれどね。
サバゲノコギリクワガタの亜種・スウツウです。
去年、アンティローペと一緒に購入した、WDペアからの産卵です。
一般的にサバゲノコギリクワガタとして流通しているものもスウツウの可能性が大ですけれどね。
これは亜種確定していたのと、アンティとセットで安く手に入ったので購入していました。
見た目では原名亜種との区別は難しいです。
スウツウの方が光沢が強いそうですが、個体差もあり判別は難しいですね。
03月09日(土)14時42分|サバゲノコギリクワガタ (亜種 surtur )
|コメント4
|トラックバック -
|Λ