本文の前に、
台風19号で被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
テレビを見ると被害の凄さが......
言葉も出ないような物凄い事になっておりますね.....。
かなりの日数が必要でしょうが、
1日も早く普通の生活に戻れることを願っています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
放置状態、確認してみると...。
凄い事になっていました.....。
こんなに居たんだ!!。
さしずめ冬眠状態に入ったテントウムシみたくなっていました。
なんであんなにかたまっているんだ?。
って、ただ単に入れすぎだろう!!。
羽化後休眠状態だったので纏めていれていたんだよね。
まだかなりの数が休眠状態だと思う???たぶん...。
ちょっと取り出してみた。
さて何匹いるでしょう?。
34匹でした。
勿論全てメス。
メスは猛暑の前に羽化。
オスは猛暑の所為で前蛹や蛹でほぼ全滅状態。
ロング顎だったのにな!!......。
これの他にオスメスで何匹居るんだろう?。
居過ぎなので数は数えていません。
アンティローペノコギリクワガタも何匹居るんだか!!。
そのアンティですが...........。
ショップの証明書も有るのに.........。
はぁ~.....。
スポンサーサイト
10月17日(木)21時14分|フクスクノコギリクワガタ (原名)
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
前回、フクスクノコギリクワガタの割り出しをしたんですが、
26ニョロ確保して、オスが1匹だった事もあり
産卵セットのまま飼育予定だったケースをバラシました。
ニョロを虫友に送る約束だったので、オスの確保が必要だったんです。
メスは弱ってはいますが、まだ生きていました。
セットはこんな状況。
右側の材を齧ったカスが見えますね。
もちろん幼虫は見えていましたから分かっています。
問題は♂が何匹居るかです。
マットからは11匹確保しました。
さて、雄は居るのか?。
取り敢えずオスを5匹確保できました。
これで虫友にニョロを送る事が出来ます。
自分の分も確保出来ましたね。
なので産卵木に幼虫は居るだろうけれど、割らないことにします。
このままセットに戻して材飼育で行きます。
親♀は再セットをしようと思っていましたが、
再セットするのは止める事にしました。
私としては珍しい事ですね。
ちなみに、この一連の割り出しは連続して割り出しました。
なので、この割り出し最中はテンション・アゲアゲでしたね(笑)。
05月12日(日)22時22分|フクスクノコギリクワガタ (原名)
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
初めて記事を書きますが、去年デキピエンスと一緒に購入していたんです。
もう既に1回割り出しをしていて幼虫は取れているんですが、
マット内の幼虫を割り出ししただけで、産卵木はそのままでセットに戻していたんです。
そのまま多頭飼育をするつもりだったのですが、
ふとケースを見ると大変なことになっていました。
マットが蓋一杯まで盛り上がっています。
なので、急遽割り出しです。
こんなに盛り上がっています。
ケースの8分目ぐらいまでしかマットを入れていないのに。
大量の幼虫がセット下部の固詰め部分を崩し始めたせいでしょうね。
蓋にもベッタリと付いていますね。
蓋の所にも幼虫が居ました。
幼虫の坑道が凄いですね。
産卵木は跡形も無かったです。
安泰の26匹確保です。
あのケースに26匹は居過ぎでしょうね。
本当はもっと沢山の幼虫が居たかもしれません。
が!!、しかし.................。
また悪魔の呪いです!!。
これだけ居て、オスが1匹しか居ません!!!!。
マジか(゜ロ゜)!!!!!!!!!!!!!。
05月05日(日)16時04分|フクスクノコギリクワガタ (原名)
|コメント2
|トラックバック -
|Λ