オキナワノコギリクワガタも羽化して
それなりの時間が経過しているので、取り出してみました。
う~ん、カッコイイ!!。
こちらは別個体です。
なんか自分の中でのイメージとはちょっと違うんですがね...。
もう少し湾曲が少なく、シャープな感じのイメージなんです。
でも、カッコイイです。
オキノコは500のマット飼育です。
以下、自分の健忘録。
オキナワノコギリクワガタ 中城村登又産 F3
アマミノコギリ沖縄亜種 オキナワノコギリクワガタ
Prosopocoilus dissimilis okinawanus
日本最大のノコギリクワガタ「アマミノコギリ」の沖縄亜種。
アマミノコギリクワガタは、7亜種に分類されている。
アマミノコギリクワガタ・基準亜種 Prosopocoilus dissimilis dissimilis
トカラノコギリクワガタ P. d. elegans
トクノシマノコギリクワガタ P. d. makinoi
オキノエラブノコギリクワガタ P. d. okinoerabuanus
オキナワノコギリクワガタ P. d. okinawanus
クメジマノコギリクワガタ P. d. kumejimaensis
イヘヤノコギリクワガタ P. d. hayashii
スポンサーサイト
07月02日(木)21時00分|オキナワノコギリクワガタ
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
5月27日に産卵セットを組んだオキナワノコギリですが、
ようやく産卵セットの割り出しをしました。
分かっています。
遅すぎです.....(^_^;)。
産卵は割と早い段階で確認していました。
孵化も確認して、そこそこの数の幼虫も確認していました。
少し前から幼虫の姿が減り出しました.....(汗)。
そう、これは私の得意技.....、親の子喰ですね......。
新しい卵も見え出していましたので間違いないですね......。
そうは分かっていても、色々と折り合いが付かずに割り出せないでいました。
それで、ようやく割り出せたわけですが、後の祭りですね......。
14ニョロと5卵回収出来ました。
本当はもっと幼虫が居たはずです。
まぁ~分かっていたことなのでしょうがないです。
今回は累代目標で大きさは求めません。
色々な事情からです......。
まだまだ割り出さないといけない産卵セットが山ほどあるのですが.....(苦笑)。
産卵セットのままで多頭飼育かな?......。
オキノコ、メスは健在でしたので再セットしました。
自分の分は十分確保出来ていますけれどね。
08月22日(木)23時52分|オキナワノコギリクワガタ
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
去年、
『かっつさん』より頂いたオキナワノコギリクワガタのセットを組みました。
日曜日にセットを作って、月曜日にメスを入れました。
次の日には、
ケース底面に確実に見えているだけで4個の卵が有りました。
それっぽいのを入れると7~8位は有りそうな雰囲気。
爆産期待しています!!。
以下、自分の健忘録。
オキナワノコギリクワガタ 中城村登又産 F2
アマミノコギリ沖縄亜種 オキナワノコギリクワガタ
Prosopocoilus dissimilis okinawanus
日本最大のノコギリクワガタ「アマミノコギリ」の沖縄亜種。
アマミノコギリクワガタは、7亜種に分類されている。
アマミノコギリクワガタ・基準亜種 Prosopocoilus dissimilis dissimilis
トカラノコギリクワガタ P. d. elegans
トクノシマノコギリクワガタ P. d. makinoi
オキノエラブノコギリクワガタ P. d. okinoerabuanus
オキナワノコギリクワガタ P. d. okinawanus
クメジマノコギリクワガタ P. d. kumejimaensis
イヘヤノコギリクワガタ P. d. hayashii
05月29日(水)23時26分|オキナワノコギリクワガタ
|コメント2
|トラックバック -
|Λ