ブログトップ > カテゴリ - エレファスゾウカブト
ブロー容器内で早期蛹化した個体が羽化しました。
と言っても、ブロー容器内ではないですよ。
人工蛹室の記事を書く前に羽化しました。
やはり掘り出してみると角曲がりでしたね。
ブロー容器内から掘り出して人工蛹室に移したんですよね。
見事な曲がりっぷりですが、果たして角は伸びるのでしょうか?。
この人工蛹室の2匹が羽化いたしました。
さて、角は..........。
これは左の個体。
角がグニャとしていた方です。
角は伸びましたが、少し左に曲がってしまいましたね。
こちらは右の個体。
角の曲がり方は緩かったのですが、
羽化しても真っ直ぐに伸びなかったですね。
湾曲が強いままみたいです。
まぁ~でも見れないほど酷くはならなかったので良かったです。
サイズは小さいですね。
早期羽化なのでしょうがないですね。
でも、最初の個体は100グラムは余裕で超えていたんですがね...。
前に羽化させた個体は同じぐらいで100はあったんですが、
これは90ぐらいしか無さそうですねぇ~....。
まぁ~無事に羽化したので良しですがね。
スポンサーサイト
09月22日(土)14時45分|エレファスゾウカブト
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - エレファスゾウカブト
やっちまったー(;>_<;)
目・鼻・のどにやさしい『低刺激』
って..........。
目には刺激が強すぎなんだけれど!!.....。
まだまだ、まだまだなはず!!。
なので、完全に放置でした。
棚の奥で、チェックもしていなかった。
なんで蛹になっている!!。
あーぁー、角曲がりになっちゃっていました。
かなり大きいサイズなのにな。
残念です。
角曲がりなのは今更しょうがないですが、
このまま羽化まで持って行っていいのかな?。
人口蛹室に移したほうがいいのかな?。
この画像の他にもう1匹のオスが蛹になっていました。
それも角曲がりの様です。
ハッキリとは見えてはいません。
メスより先に蛹かよ。
でも、こんなに大きいんだから早期蛹化では無いんだろうな?。
期間としては早期ですがね。
短い時間で成熟したんだね。
残りもバックルケースに移しておいたほうが良さそうだけれど、
マットを買う予算が.........。
(*´д`;)…ハァ
08月13日(月)00時09分|エレファスゾウカブト
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - エレファスゾウカブト
本日、雨の中交換です。
半分はコバエの巣窟と化していました.....。
あ

............やっちまってる.........。
ちょっと色が付きだしている個体も居ますね。
まだ1年ぐらい掛かるような気がしているのですがね。
いやぁ~...かなりやばいですね.....。
やはり温度が低かったせいでしょうか?。
見事に激ヤセです!!。
私も真似したいぐらいの激痩せぶりに言葉も出ないです......。
87.4 → 77.5
77.6 → 77.0
91.2 → 93.2
80.3 → 73.5
99.8 → 102.3
87.0 → 81.5
82.6 → 84.0
101.0 → 85.9
111.9 → 106.5
という結果に....。
約2か月でこんな感じになってしまいましたよ。
これからの温度上昇で少しは持ち直すのかな???。
温度の所為では無いのかな?。
04月15日(日)16時14分|エレファスゾウカブト
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - エレファスゾウカブト
11月21日に羽化していた
エレファスゾウカブトムシが上に出てきました。
初の大型カブトムシの♂の羽化です。
とても嬉しいですね。
まぁ~大型カブトと言ってもそこは私の飼育ですから
大きくはないですけれどね...。
大きさよりもブリード優先で中ケースに♂♀幼虫ペア飼育だったのですが
♀が3令後期に落ちてしまいました.......(;>_<;)
そんな感じなのでそれほど大きいわけではないですが、
私的には満足の大きさです。
初飼育ですしね。
国カブを除いて、飼育歴が1年になろうとしています。
まずまずでしょう。
正確には測っていませんが、101~2ぐらいですね。
蛹室は底にベッタリ、側面にも窓を作っていましたが、
不全もなく、完品羽化してくれました。
だけど、可愛そうですがお相手が居ません。
飼育のみです。
続きは毎度のお写真です(笑)。
12月24日(日)22時35分|エレファスゾウカブト
|コメント8
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - エレファスゾウカブト
昨日、6月1日
かっつさんプレで当選した品物が届きました。
中には、1Lブロー容器にエレファス・ニョロが!!。
しかも
中身を出して生存確認をしようとしてビックリ
あれっ!、なんか多くない?。
念の為に、死着も考慮して多く入れてくれたのかな?。
マットを広げていってビックリ\(◎o◎)/!
出てくるわ、出てくるわ
その数、なんと9匹!!。
本当にどうもありがとうございました。
無事に羽化目指して大切に育てますので!!。
06月02日(金)22時52分|エレファスゾウカブト
|コメント8
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - エレファスゾウカブト
3令ペアで購入した
エレファスゾウカブトの♀が逝っちゃいました...。゚(゚´Д`゚)゚。
少し前のヘラヘラ同様、メスが逝っちゃうとは...。
3令ペアで購入したヘラヘラ、エレファス共にオスだけ...。
ヘラヘラは別途購入のニョロが居ますのでなんとかなりますが、
今のタイミングでのエレファスは痛い(T~T;。)イターッ!!
思いっきり凹んでます...。
オスが羽化するかわからないけれど、
羽化したタイミングでどうするのか、考えようと思います。
05月04日(木)22時52分|エレファスゾウカブト
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > カテゴリ - エレファスゾウカブト
マット交換の時期ではないのです。
薄々は感じていたんです。
大丈夫かな?という期待で手を付けないでいたのですが、
やっぱりダメだったみたいです。
日曜日にマット70L使って、全ケースの
マット交換です。(1つだけは手をつけていないが...)
これで確実に飼育ケースからクチキバエを完全排除です。


なんか、ヤバくない.....。
軽すぎるような気が.....。
全然わからないで言っておりますが.....。
まぁ~、小さくてもいいんです。
羽化さえしてくれれば。

やっぱり中ケースに同居させているから、あまり大きくならないのかな?......。
02月15日(水)23時42分|エレファスゾウカブト
|コメント4
|トラックバック -
|Λ