先日、北斗恵栽園で買ってきた菌床をボトル詰めしました。

北斗恵栽園で菌床を購入したのも初めてだし、
カワラタケを購入したのも初めてです。
外側から触った感じで、とてもふかふかしていて締まっている感じがしませんでした。

バットに開けて

外側の膜を取り除いて

崩してみました。
崩した感じ、とてもパサパサしていて水分が足りない感じ.....。
でも、普通は加水なんてしないんですよね?。
その辺が良く分からない.....。



入れて圧縮を掛けるも、いまいち締まらない.....。
オガの目が粗いからか???。
でも、目の細かい方の中粒子。
こんなのでいいのかなぁ~?.........。
写真を撮り忘れたが、オオヒラタケの方もボトル詰め。
オオヒラタケの方は水分もいい感じだし、同じ中粒子でもとても細かい。
超硬詰めも容易でした。

カワラタケ 250×4、500×4
オオヒラタケ 800×3と600ぐらい×1 でした。
大体1菌床3リットル分ですね。
カワラの方は少し余りましたので、皮膜を剥いだ分と合わせて
その中に朽木を投入しておきました。

何も知らない時代、3年前ぐらいにホームセンターで購入したフジコンのボトル
初めての使用です(苦笑)。
でも、蓋が簡単に外れるんだよな、多分........。
それと、今更ながら気付いた事が......
このブログタイトル
北海道でカブトム(仮)って........
カブトムって何よ!!(苦笑&恥)
カブトムシって入れた筈なのに.........
リンク先の方、お手数ながら『シ』を入れてくださいませ!!。
(仮)も外そうかな?。
『カブトムシ・初めました!!』 と迷っていたんですよね。 (冷やし中華・初めました!!のノリね)
なんでカブトムシなんだろうね?。
自分でも分からないんですけれどね。
今はクワガタを飼う気は無いんですよね(天然採集を除く)。
カブトムシも昔は、黒光り(赤系も含む)しているのが好きで、
色の付いたものや、ましてや毛の生えているものなんか嫌悪感さえ覚えていたのに
今は、毛の付いたものや、色の付いたもの(シロカブトなど)を飼っている。
不思議なことです。
好みが変わったという事なのかな?。
買えないけれど、あと1種類増やしたいです。
あと1種類増やしたら、増種はしないかな?(正確には出来ないだけれど)。
年末までには!!(笑)。

北斗恵栽園で菌床を購入したのも初めてだし、
カワラタケを購入したのも初めてです。
外側から触った感じで、とてもふかふかしていて締まっている感じがしませんでした。

バットに開けて

外側の膜を取り除いて

崩してみました。
崩した感じ、とてもパサパサしていて水分が足りない感じ.....。
でも、普通は加水なんてしないんですよね?。
その辺が良く分からない.....。



入れて圧縮を掛けるも、いまいち締まらない.....。
オガの目が粗いからか???。
でも、目の細かい方の中粒子。
こんなのでいいのかなぁ~?.........。
写真を撮り忘れたが、オオヒラタケの方もボトル詰め。
オオヒラタケの方は水分もいい感じだし、同じ中粒子でもとても細かい。
超硬詰めも容易でした。

カワラタケ 250×4、500×4
オオヒラタケ 800×3と600ぐらい×1 でした。
大体1菌床3リットル分ですね。
カワラの方は少し余りましたので、皮膜を剥いだ分と合わせて
その中に朽木を投入しておきました。

何も知らない時代、3年前ぐらいにホームセンターで購入したフジコンのボトル
初めての使用です(苦笑)。
でも、蓋が簡単に外れるんだよな、多分........。
それと、今更ながら気付いた事が......
このブログタイトル
北海道でカブトム(仮)って........
カブトムって何よ!!(苦笑&恥)
カブトムシって入れた筈なのに.........
リンク先の方、お手数ながら『シ』を入れてくださいませ!!。
(仮)も外そうかな?。
『カブトムシ・初めました!!』 と迷っていたんですよね。 (冷やし中華・初めました!!のノリね)
なんでカブトムシなんだろうね?。
自分でも分からないんですけれどね。
今はクワガタを飼う気は無いんですよね(天然採集を除く)。
カブトムシも昔は、黒光り(赤系も含む)しているのが好きで、
色の付いたものや、ましてや毛の生えているものなんか嫌悪感さえ覚えていたのに
今は、毛の付いたものや、色の付いたもの(シロカブトなど)を飼っている。
不思議なことです。
好みが変わったという事なのかな?。
買えないけれど、あと1種類増やしたいです。
あと1種類増やしたら、増種はしないかな?(正確には出来ないだけれど)。
年末までには!!(笑)。
スポンサーサイト