『北斗恵栽園で買ってきた菌床をボトル詰めしました。』←過去記事
の
その後ですが...。
土、日曜日と外気温が高く、
それに伴い、室温も高く推移(23~25度)。
なのに、もう早キノコが出現!!。
普通、気温が低くなったらキノコが生えてくるものなのでは?。
その辺は経験と知識が無いので分からないのですが...。


こんなに早くキノコが出てきたのは、初めてなんですよね。
参ったなぁ~。
菌糸を使った動機はノコギリクワガタなんですが、
ノコギリクワガタなので、マット飼育でも十分なんですが
試しに菌糸ボトルで飼育してみたんです。
なんか菌糸って難しい.......。
前回ボトルに詰めた菌床ですが、
本当はアカアシクワガタに使ってみようと思っていたのですが、
ノコギリクワガタのボトルが酷い事になってしまったので
そちらに回すことにしました。

キノコ生えまくりの青カビも発生。
こういう風になってしまったら、交換した方がいいんですよね?。
初めてなので分からないんです。
下の方しか食べていないのにね、勿体無いなぁ~.......。
ノコギリクワガタでは500で十分ですね。
こんな風になっちゃったら、勿体なさすぎる。
菌糸ってお金が掛かるものなのかな?。
温度管理が悪すぎるんでしょうか?。
18~20度ぐらいなのですが....。
気温が高かった、土・日曜日は22度ぐらいまで上がっていましたが。


あれっ、1匹写真を撮り忘れた......。
酷い状態だった3本(3匹)を入れ替えました。
予定外に菌糸ボトルを使ってしまったので、
菌床を『フォーシーズン』さんで買ってきました。
単価で見れば、北斗恵栽園さんの倍の値段ですが.......。
でも、酷い状態にならなければ、倍の値段でも一緒かな?。
酷い状態になったのは、有名なきのこ屋さんのもの。
初めて菌床を使ったのが、インセクトプロショップヒデ(ジョイフルエーケーで販売)の菌床。
値段は3倍ですが........ヽ(´Д`;)ノ
その当時は、販売している所を知らなかったし、ネットショッピングも、ほぼしていなかった為。
でも、インセクトプロショップヒデ(ジョイフルエーケーで販売)の菌床は3ヶ月たった今でも全く問題ないんですよね。
同じ場所に置いているので、条件は一緒。
流石に今ではそんなに高いのは買えないが、
持ちを考えると3倍の値段でも一緒になってしまうね......。
『フォーシーズン』さんの菌床。
ブナ70%、クヌギ30%のオオヒラタケを購入。
容量は書いていなかったのですが、
ちょっきり、800ボトルに4本でした。

さて、どういう風になるのかな?。
カビに関しては、通販で売っているスプレー(Fe3+でしたか?)が有効なのかな?。
キノコに関してはどうしたらよいのでしょうか?。
ボトル上部に生えたキノコは取り除けますが、
側面に生えてきたキノコは無視していいのかな?。
ああいう風に酷い状態になっても、まだまだ食べれる部分は沢山有るから
そのまま育ててもいいのでしょうか?。
アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
の
その後ですが...。
土、日曜日と外気温が高く、
それに伴い、室温も高く推移(23~25度)。
なのに、もう早キノコが出現!!。
普通、気温が低くなったらキノコが生えてくるものなのでは?。
その辺は経験と知識が無いので分からないのですが...。


こんなに早くキノコが出てきたのは、初めてなんですよね。
参ったなぁ~。
菌糸を使った動機はノコギリクワガタなんですが、
ノコギリクワガタなので、マット飼育でも十分なんですが
試しに菌糸ボトルで飼育してみたんです。
なんか菌糸って難しい.......。
前回ボトルに詰めた菌床ですが、
本当はアカアシクワガタに使ってみようと思っていたのですが、
ノコギリクワガタのボトルが酷い事になってしまったので
そちらに回すことにしました。

キノコ生えまくりの青カビも発生。
こういう風になってしまったら、交換した方がいいんですよね?。
初めてなので分からないんです。
下の方しか食べていないのにね、勿体無いなぁ~.......。
ノコギリクワガタでは500で十分ですね。
こんな風になっちゃったら、勿体なさすぎる。
菌糸ってお金が掛かるものなのかな?。
温度管理が悪すぎるんでしょうか?。
18~20度ぐらいなのですが....。
気温が高かった、土・日曜日は22度ぐらいまで上がっていましたが。


あれっ、1匹写真を撮り忘れた......。
酷い状態だった3本(3匹)を入れ替えました。
予定外に菌糸ボトルを使ってしまったので、
菌床を『フォーシーズン』さんで買ってきました。
単価で見れば、北斗恵栽園さんの倍の値段ですが.......。
でも、酷い状態にならなければ、倍の値段でも一緒かな?。
酷い状態になったのは、有名なきのこ屋さんのもの。
初めて菌床を使ったのが、インセクトプロショップヒデ(ジョイフルエーケーで販売)の菌床。
値段は3倍ですが........ヽ(´Д`;)ノ
その当時は、販売している所を知らなかったし、ネットショッピングも、ほぼしていなかった為。
でも、インセクトプロショップヒデ(ジョイフルエーケーで販売)の菌床は3ヶ月たった今でも全く問題ないんですよね。
同じ場所に置いているので、条件は一緒。
流石に今ではそんなに高いのは買えないが、
持ちを考えると3倍の値段でも一緒になってしまうね......。
『フォーシーズン』さんの菌床。
ブナ70%、クヌギ30%のオオヒラタケを購入。
容量は書いていなかったのですが、
ちょっきり、800ボトルに4本でした。

さて、どういう風になるのかな?。
カビに関しては、通販で売っているスプレー(Fe3+でしたか?)が有効なのかな?。
キノコに関してはどうしたらよいのでしょうか?。
ボトル上部に生えたキノコは取り除けますが、
側面に生えてきたキノコは無視していいのかな?。
ああいう風に酷い状態になっても、まだまだ食べれる部分は沢山有るから
そのまま育ててもいいのでしょうか?。
アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト