産卵セットを組んでいるのは、
外産ノコギリのアスタコイデスノコギリクワガタです。
まぁ~人気のないクワガタですね.....。
私はカッコイイと思うし好きなんですけれどね。
普通は産卵セットを2ヶ月以上放置、その後割り出しですかね?。
なぜ皆さんにお尋ねしたのかというと、
ケース底に見えていた幼虫が激減したからです。
一時期産卵がストップしていたのに、幼虫減少と反比例するかのように卵が増えてきました。
幼虫はかなり前から見えていたんですよね。
1令後期ぐらいでした。
気になって割り出ししてみると、10匹ぐらいいた幼虫が3匹に。
卵が11個でした。
幼虫はどこに?。
もしかして落ちたのかも知れません。
材を入れているので、材に潜り込んだのかもしれません。
もしかしてメスに子喰いされたのかもしれません。
1ヶ月近く産卵が止まっていたのに再び産卵し始めたのは子喰いしたから?。
気温が高かったために産卵を中止していて、気温が下がってきたので再び産卵し始めたのか?。
子喰いを警戒するのなら、ある程度幼虫が見えた時点で新し産卵セットを組めばいいのでしょうが、
スペースや財政的問題も.......(苦笑)。
それで皆さんに質問させて頂きました、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト