ブログトップ > アーカイブ - 2018年04月
またもや、HELPをお願いしてしまいました。
家にタラの幼虫が4匹居たのですが、全て♂でした。(12月頭羽化)
11月末?、12月頭?にクワカブマイスターさんの所でタラ♀が数頭羽化したとの記事を見て、
クワカブマイスターさんも余裕が無い所、大変無理を言って譲って貰う約束をさせて頂きました。
季節柄、輸送にリスクが伴う時期でもあるし、
タラ自体休眠も長いので、暖かくなってから送って頂く事になっていました。
クワカブマイスターさんから、もうそろそろどうですか?とお声掛けを頂いたのですが、
まだこちらは寒いのでもう少し待って頂けますかと、
またもやお世話を掛けてしまうお願いをしてしまいました....。
そのタラ♀が満を持して到着致しました!!。
保冷箱の中にも保冷バックが!!。
とても気を使って頂き、どうもありがとうございました。
お陰様で無事に到着致しました。
中を開けると、
あれっ?、プリカが沢山入っています。
またもやタラ♀の他にも色々と頂いてしまいました!!。
クワカブマイスターさん、何時も何時も、お心使いありがとうございます。
画像では見えづらいですが、タラ♀の他に
フローレンシスニセヒメカブトのペア幼虫と シロヘリツノカナブンの幼虫でした。
タラ♀には、タラ腹ゼリーを ...(タラだけに...苦笑)。
クワカブマイスターさん、何時も何時もお世話になってばかりで申し訳ありません。
どうもありがとうございました。
タラ・ブリなんとか成功させたいと思います。
スポンサーサイト
04月28日(土)11時07分|着弾!!
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2018年04月
う~ん、何故か上手くいかないカブトの飼育。
メインの国カブは、去年ブリードに失敗して終了したし。
エレファスはメスが3令後期で落ちたし。
アヌビスは記事をアップしないうちに4幼虫が★に。
グラシロはオス2頭が羽化しましたが、早々と死亡。
蛹は全然羽化しないし、幼虫も多数★に。
クリイロムナクボサイカブトはブリードに失敗して終了。
コーカサスも3♀が羽化するも、1♀が★に。
6幼虫が★に.....。
その為に累代終了。
フローレンシスニセヒメカブトは♀が羽化するも、今日★に.....。
残り2幼虫が居ますが、まだまだ幼虫です。
ヘラ・オキも記事をアップしないうちにペア幼虫が死亡。
ヘラ・ヘラも成虫を見ないまま終了。
メスが2匹羽化していたのですが、休眠中に★に。
残り2匹は羽化途中で★に。
蛹で★と幼虫で★で、全て★になってしまいました。
メガソマ・ボクティは最初の2幼虫が★に。
最初の幼虫が★になる前に補強した2幼虫のうち1匹が羽化しましたが、
★になってしまいました。
残り1幼虫は生存確認取れていません。
マヤシロカブトはオスは羽化しましたが、
メスが羽化途中で★に。
まぁ~物の見事にこのアリザマですわ........。
どうしましょう?.......。
今の所、購入出来るめどがありません。
年末ぐらいまでにはヘラヘラ幼虫が何匹か買える様に貯めないとな.....。
只今ゼリーの消費量が半端ないです。
産卵セットも多数用意しないといけないので、やばいですね......。
04月18日(水)21時02分|雑記
|コメント8
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2018年04月
本日、雨の中交換です。
半分はコバエの巣窟と化していました.....。
あ

............やっちまってる.........。
ちょっと色が付きだしている個体も居ますね。
まだ1年ぐらい掛かるような気がしているのですがね。
いやぁ~...かなりやばいですね.....。
やはり温度が低かったせいでしょうか?。
見事に激ヤセです!!。
私も真似したいぐらいの激痩せぶりに言葉も出ないです......。
87.4 → 77.5
77.6 → 77.0
91.2 → 93.2
80.3 → 73.5
99.8 → 102.3
87.0 → 81.5
82.6 → 84.0
101.0 → 85.9
111.9 → 106.5
という結果に....。
約2か月でこんな感じになってしまいましたよ。
これからの温度上昇で少しは持ち直すのかな???。
温度の所為では無いのかな?。
04月15日(日)16時14分|エレファスゾウカブト
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2018年04月
アスタコイデスノコギリコワガタ 亜種 カスタネウス
が、かなり前から
羽化していたのを割り出してみました。
まぁ~見てみたくて我慢できなかったとも言います(^O^)。
それでも3週間以上は
羽化してから待っていましたからね。
待ちに待った待望の♂です。
顎もまずまずじゃないでしょうか?。
個人的には満足ですね。
随分と寝ていますね。
2か月で起きてくるのかな?。
早期で
羽化したメスが11匹、餌を食べまくりでゼリーの消費が半端ないです。
まだ幼虫や割り出していない
羽化個体も居ますんでどうなることたら...。
カスタネウスはやっぱりいいですね。
シュっと伸びた顎と、やっぱりこの赤がたまらなく良いです。
04月15日(日)15時58分|アスタコイデスノコギリクワガタ (亜種 castaneus)
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2018年04月
ラフェルトノコギリクワガタの♀が羽化しました。
と言っても、羽化してから1ヶ月経ちます。
やはり早期羽化でしょうかね?。
サイズは小さいです、40mmしかありません。
2匹羽化しております。
親♂はまだ生存していますね。
5回ぐらいペアリングさせていますが長生きですね。
1年以上生きている事になります。
他にも蛹や前蛹が何匹か居ますね。
まだまだ真っ白な幼虫とかも居ます。
なかなか大きいサイズの幼虫も居ますので楽しみですね(^-^)。
04月13日(金)22時36分|ラフェルトノコギリクワガタ (原名)
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2018年04月
いつ羽化したんだっけ???(忘れた)
私は記録しないタチなので.....、体重とかもあまり測りません。
活動開始してから、それなりの日にちが経つのでペアリングをさせてみた。
カテゴリーにあるように、メリー・メンガタクワガタである。
動き回って写真が撮れないので逆さまではあるが、
頭盾も立派な個体である。
親は頭盾はなかったので、実物を見るのは初めてである。
所で、頭盾って何の意味があるのだろう???........。
んで、タイトルのやっちまったであるが、
メリーさんって顎縛りしないといけないんでしたか?。
前回は、顎を縛っていないような気が.........。
んで、ペアリング開始1時間後には、♀が「く」の字に折れ曲がっていました.....(;>_<;)
マジか...........。
やっちまったなぁ~.......。
メリーさんは、どうも苦手な方かも.....。
産卵も思うようには上手く行かなかったし、
幼虫(3令後期)や前蛹で半数が落ちてしまいましたし.....。
羽化した大きい個体は、羽パカの不全だし.....。
まぁ~、♀はまだ居るので、今度は顎を縛ってからペアリングしますわ。
産卵セットはもう組んであるんだよね。
材4本入れてあります。
ただ気がかりなのは、マットからコバエがわかないのを願っています。
セット前に湧いちゃったら、泣くからね!!。
04月09日(月)18時33分|メリー・メンガタクワガタ
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2018年04月
タランドゥスオオツヤクワガタが活動を開始しました。
11月下旬~12月上旬に羽化していました。
takesatsuさんから幼虫を4匹頂いていたのですが、
落ちることもなく、不全もなく、全頭無事に羽化しました。
けれど................
けれど、サイズが......。
それほど暴れた感じはなかったんですけれどね。
けれど................
は、
サイズの話ではないんですね。
無事に羽化したのはいいんですが、
4匹とも♂でした........。
私の財力ではメスの購入は無理です.....。
ブログネタは腐るほどあるのですが、
色々と忙しくてね.......。
04月06日(金)20時27分|タランドゥスオオツヤクワガタ
|コメント2
|トラックバック -
|Λ