これは、本当の本当にノーマークでした!!。
だって、2年一化のはずでしょう?!!。
一番最下段の見づらい所に置いていました。
ふと視線をやると、何やら変わった色がチラっと目に入りました。
まぁ~、この色ですからね。
かなり暗い所だったのですが気付きましたね。
去年採集個体からの累代です。
去年はかなりの数を採集出来て集団でセットに入れていたのですが、
全然産みませんでした...。
その内にコバエが湧いて、幼虫が見えていたのですが放置していました。
それほどの数がいたようには見えなかったし、
2匹ぐらいの気がしていました。
羽化したので放置しておく訳には行かず、
コバエ放出の危険も顧みずに救出しました。
ついでに、コバエも湧いていましたのでマットも交換いたしました。
それで実際は何匹居たのかというと
たった、これだけ!!。
羽化したものを含めても4匹とは........。
やっぱりブンブンとは相性が悪いようです。
たぶん私の知識不足によるものだと思われますが...。
一昨年に初めてアオカナブンを採集したのですが、
その個体は、ほぼグリーンの色固定でした。
去年採集した個体は見る角度によって色彩変化していました。
生まれてきた個体も親と同様の色彩変化でした。
こんな風に見る角度によって色彩変化します。
希に青っぽい個体や、オレンジでは無く赤っぽい個体も居るようです。
名前のアオカナブンの様に青っぽい個体が見てみたいです!!。
ちなみに羽化したこの子、直ぐに落ちました............。
スポンサーサイト