GW休み中は洗い物ばかりしていましたね。
丸々2日ぐらいは洗い物.....。
冬の間、外では洗えないですからね...。
失敗した産卵セットのバラシなど大量に!!。
廃棄マットだけでも130リットルぐらい???。
色々なカブトの幼虫も落ちちゃっていて、放置していたものとかも...。
小ケース30個近く、バックルコンテナ12個、クリアボトルは全部で100近いんやないかな?。
けれど、まだ大量のプリカには手を付けられていません.....。
余りにも多くて、やる前から気持ち負けしています。
貧乏なんでね、プリカとかも大切に再利用しないとね。
これだけ綺麗にしたはずなのに、スペースがあまり開かないってどういう事???。
逆に、洗浄済みケースが溢れかえって邪魔なんですけれど......。
んで、片付けの一環で、
反応のないプリカやクリアボトルも整理の為に掘り出していたりしています。
たぶん落ちていると思われるクリアボトル。
幼虫を11月中旬に入れたもの。
左に至っては、ちさな点しか反応が出ていません。
右も底に反応が出たものの、菌糸が再生しているし、その後全く反応が出ていませんでした。
上にも書きましたが、落ちていると思い放置してましたよ。
片付けないとスペース取るので、掘り掘りしました。
そうしたら!!
掘り掘りして直ぐにこんな物が!!。
あらっ!!生きていたのね!!!。
しかもいい感じだし。
何時羽化したのだろう???。
もう一つも掘り掘りしたら!!
こっちもかい!!。
いい感じのが2匹増えました。
スツラリスノコギリクワガタはそんなに沢山産まなかったので、
基本マット飼育で、大きさよりも累代を念頭に飼育していました。
これは、お試しで菌糸飼育していた個体。
1匹は、菌糸→菌糸。
もう1匹は、マット→菌糸飼育でした。
あちゃー(´△`)、大失敗...。
もっと早く掘り出していれば......。
先日スツラを譲渡した際に、こちらの個体を送れたのに.....。
申し訳ないです.....。
こちら送りますか?。
送料が掛かるから要りませんよね。
このスツラリスノコギリクワガタですが、
活動までにどれぐらいの期間が必要なんですかね?。
思いのほか活動開始しませんね。
先発で活動開始したと思われる個体はペアリングして、
産卵セットを組んだのが1つありますけれど。
産卵確認できていません。
基本材産みだと思いますので、外からは分からないでしょうね...。
スポンサーサイト