産卵セットを組んだのが3/22ですので、
日数が立ち過ぎですね...。
色々とやらないといけない事があり過ぎて、
何もかもが後手後手です。
底面、側面に見えていたそこそこの大きさの幼虫が消えだしたので
嫌な予感はしていました。
そこで急いで割り出すことに。
蓋を開けると材を齧った破片がありますね。
もうすでに幼虫は見えているのでそこそこの数は居ると思うんですがね、どうでしょうか?。
足場用の材を避けると♀ちゃんがお出ましです。
まだまだ元気ですね!!。
足の掴む力も半端ないです。
3ヶ月も産卵セットに入っていたとは思えません。
側面はこんな感じで、幼虫も見えています。
いざ割り出してみると...............。
う~ん..........思ったより取れませんでしたね......。
14ニョロです。
まぁ~累代分は十分ですが、もっと欲しい所ですね。
何時もならこの14頭をメインで、産卵木の方は割り出さないで多頭飼育に移行するのですが、
思ったよりも取れなかったので、材を割ってみることに。
材を割るのは本当に久々ですね。
産卵木はこんな感じです。
マットに居なかった分、こちらに沢山居るのかな?。
それが.............
産卵木からは、ほとんど出て来ませんでした。
全部で18頭。
十分といえば十分なのですが....。
メスはすこぶる元気なので再セットしましたとさ(笑)。
スポンサーサイト