スツラリスノコギリクワガタのニョロ確保するも...。
あ~ぁ~.........って感じです.....。
スツラリスノコギリクワガタの幼虫が確保できました。
珍しく先に報告してます。
1週間前ぐらいに、産卵セットの底面に幼虫の姿を確認しました。
先日確認すると、底面にはそこそこの幼虫の姿が確認できました。
なので、産卵セットをバラしてみることに。
ちなみに前回記事を書いたメスとは別のセットです。
6月8日にセット開始したものです。
ケース底面には幼虫がかなり見えますね。
蓋を開けてみると、メスが居ました。
まだ生きてはいますが、かなり衰弱していますね...。
産卵木を2本入れていたんですが、もう全て粉々になっていますね。
なので、一気に幼虫が底面に見えだしたんでしょうね。
セットをひっくり返しました。
幼虫が9匹確保できました。
んっ、上のひっくり返した画像にはもっと沢山の幼虫が見えますよね.....。
え~、入りきらなかった幼虫が9匹です...。
え~、全部で45匹でした.....。
これには正直取れすぎです。
スツラは止める気はありませんが、そこそこの大歯は見ているので
累代の最低限ぐらいの幼虫で十分なのですが....。
なんで、それ程要らないのは沢山取れて
沢山欲しいのは取れないんだろう...。
欲しい種類は全く取れていません。
累代終了の感じが漂っています...。
相変わらず訳のわかんないぐらい小さい幼虫が居ますね。
老眼の私には辛いですね。
老眼じゃなくても見逃してしまいそうなぐらい小さいです。
誰か、幼虫要りませんか?。
多頭飼育で少し数を減らすしかないですね...、可哀想な事ですが...。
スポンサーサイト