ラフェルトノコギリクワガタのオスが羽化して良い期間が経ったので
掘り出してみました。
確か???、
1番初めに羽化したオスは70でおいどんさんの所に。
2番目に羽化したオスは、確か67かな?、キセキさんの所に。
それからかなりの期間ずれましたが、自分の累代分が羽化しだしました。
譲渡した70を超えなかったらどうしよう?という思いがあったのは言うまでもないです(笑)。
でも、大丈夫でした。
70UPが羽化してくれました。
ラフェルトノコギリクワガタ♂そろい踏み。
70~75の5匹です。
こう見ると顎の長さや頭、胸の大きさがかなり違いますね。
画像では分かりづらいかもしれませんが、実物はかなり違いますね。
どれを種親にしようかな?。
大きいのか?、顎が長いのか?、顎が太いのか?、体が太いのか?。
どれにしようかな?。
この他に、少し先に羽化している2匹がまだ居ます。
全部で7ペア成立していますね。
メスはもっと居ます。
まだ幼虫も居ますが、これ以上の大きさは見込めないかな?。
右の個体から順番に
最後のだけ羽パカです。
菌糸劣化の為にマット飼育に切り替えたのですが、
マットの水分が足りなかったのでしょうね.....。
ヤッちゃいました.....。
さて、今度はそこそこの数で産卵して貰いましょうね。
前回はどれほど産むのか見てみたくて、沢山産ませましたからね!!。
それでも、途中で産卵させるのを中止しましたけれどね。
中止しましたけれど、
数えただけで108匹、産卵木の中にどれぐらいいたのかは分かりません。
まだ幼虫もいますが、家で落ちたのは3匹かな。
幼虫で1匹、前蛹で2匹かな。
丈夫ですね。
私の飼育環境に合っている種類なんですね。
さて、これもバラ撒きますかね???。
スポンサーサイト