ブログトップ > アーカイブ - 2018年10月
第二回・KAZプレ企画の詳細が発表されました。
【開催期間】
【協賛受付】
2018/11/03~2018/11/09
【応募受付】
2018/11/11~2018/11/17
【当選発表】
2018/11/19~
このような予定になっているそうです。
皆さん、KAZプレを盛り上げて行きましょうね!!。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
本日も着弾がありました!!。
Amazonは頼んだ覚えがないんですけれど...。
違いますね(苦笑)
開封してみると
すごく丁寧に梱包されています。
かっつさんの人柄が表れていますね。
私にはこのような梱包は、見習いたいですが出来ないですね...。
中には一杯入っています。
詳細は、
トカラノコギリクワガタ・1ペア 中之島産 F2
オキナワノコギリクワガタ・1ペア 中城村登又産 F2
アマミノコギリクワガタ・ニョロ 6匹 奄美市産 F2
マヤシロカブトムシ・ニョロ 1ペア
ホンジュラス・クスコ・ナショナルパーク産 CBF1
沢山頂いてしまいました!!。
かっつさん、この度はこんなに沢山の生体を頂き、ありがとうございます。
累代、羽化を目指して頑張ります!!。
これからもよろしくお願い致します。
スポンサーサイト
10月30日(火)21時41分|着弾!!
|コメント8
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2018年10月
第二回・KAZプレ企画が開催されるそうです。
皆さんでKAZさんを貶めましょう盛り上げましょうね。
とは言っても、プレ開催されたばかりで協賛品がなさそうなんですけれどね...。
KAZさんには無条件当選でカブトマット5Lでも送りましょうかね!!。
(勿論、コバエ1000匹付きですがね(笑))
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
本当は28日の18:00~20:00の予定でしたが、配達されませんでした。
28日の21:00に追跡サービスで調べてみると、
送り先の集配センターまでしか記載されていません...。
もしかしてこちらの集配センターにすら到着していないの?.....。
こればっかりはどうしようもないので、到着を待つしかないですね。
本日29日の9:00過ぎに受け取りを致しました。
たまたま奥さんが遅番だったので受け取れたんですがね。
流石に、こちらの気温を考えると
発送から時間が経っているので不安がありました。
鮮度一番!!なのに...。
腐っていないと良いんですけれど...。
て、違いますね(苦笑)。
蓋を開けると、プリカが4つ入っています。
ダビディスカブトの7ニョロ 産地:ベトナム・ゲアン省 累代:CBF1 孵化日:7月頃
国産カブトRR(かっつさん血統)の8ニョロ 産地:江田島 累代:F7 孵化日:8月頃
です。
カブトが不調な私の為に、みかんさんが譲ってくれました。
本当は800に入れたい所ですが、
諸事情により、取り敢えず500に入れました。
みかんさん、全ニョロ無事でした!!。
なんとか羽化まで頑張りたいと思います。
この度は、ありがとうございました。
10月29日(月)20時31分|着弾!!
|コメント6
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2018年10月
第二回・KAZプレ企画が開催されるそうです。
皆さんでKAZさんを貶めましょう盛り上げましょうね。
とは言っても、プレ開催されたばかりで協賛品がなさそうなんですけれどね...。
KAZさんには無条件当選でカブトマット5Lでも送りましょうかね!!。
(勿論、コバエ1000匹付きですがね(笑))
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
フローレンシスニセヒメカブトが羽化していて、
休眠も終わり、活動を開始しているのですが.......。
羽化したものの.....。
別に不全とかではないですよ。
完品羽化です。
今回は♂が2匹です。
フローレンシスは、カブクワ飼育当初に購入した福袋のおまけとして、幼虫が3匹入っていました 。
んっ?3匹?......。
はい、3匹でした。
残りの1匹は死んだわけではないですよ。
完品羽化しました。
それも、♀でした。
でも、ブリード出来ません。
羽化ズレと言うか......。
♀が羽化したのは9月です。
長生きしましたね。
半年以上は生きていました。
んっ?、9月羽化で半年以上生きていた???。
そう、羽化したのは去年の9月です。
1年はズレました!!(笑)。
こればっかりはどうしようも無いですね...。
今年はカブト飼育が全く持ってダメです。
飼育もブリードも全滅状態です.....。
10月27日(土)13時37分|フローレンシスニセヒメカブト
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2018年10月
フッフッフッ、ヤルな俺!!
懸案事項のビプラですが、
(3セットとも♀オンリーの件)
まだバラしていないセットが有り、バラしてみました。
幼虫は見えていたので確認済みですが、
最近はケース底面や側面に確認できなくなっていました。
ケースを引っくり替えしてみるも、幼虫の姿がありません...。
1匹半分になった状態のものが出てきました。
親に食われていたみたいです。
やはり、ウスウスはわかっていましたが....。
メスはまだ健在です。
産卵木の状態は悪くなさそうです。
割ってみると幼虫が出てきました。
こちらでも幼虫の死骸があったので共食いしていたようです。
なんかこの様子.....やばい気が......。
全部割ってみましたが、幼虫が3匹という結果に。
そして、流石です!!。
ヤルな俺!!。
3匹ともメスです!!!!!!!!!!!!!!!。
前回の記事でも書きましたが、初令時にオスだと思って菌糸に入れていたものが、
メス でした!!。
ビプラ4セットとも全部メスです!!。
どうするオレ!!...............???。
数日前にオスが★になりました...。
産卵セットから抜いているメスが3匹はまだ生きていますので
それでセットを組み直すか?。
このまま諦めるか?.....。
う~ん、悩みどころです。
もちろん累代は続けたいんですけれど、
セットを組んでまたメスだけだったら.....。
今でさえかなりの数の幼虫がいるのに.......。
さて、
あなたな~ら、どうする???。
10月20日(土)22時37分|ビプラギアトゥスノコギリクワガタ (亜種・不明)
|コメント6
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2018年10月
MINAMIさんの、みんなの合同プレ♪の当選品が届きました。
アップが遅くなりすいません。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
もう一つ、着弾いたしました。
フォルケプスノコギリクワガタの幼虫と
江田島RRの幼虫です。
フォルケプスは、去年2回チャレンジするも全滅。
今年WILDが入荷したらチャレンジする気でしたが、
私の住んでいる地域にはWILDの入荷がありませんでした。
クワカブマイスターさんがWILDからの産卵に成功されたとの事、
毎度のクレクレをしちゃいました!!。
何時も何時もクワカブマイスターさんには、お世話になりっぱなしで申し訳ないです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
『リョーパパさん』、『クワカブマイスターさん』、この度はどうもありまとうございました。
10月15日(月)21時38分|着弾!!
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2018年10月
応募受付中ですね。
良い協賛品が沢山有り過ぎて迷いますね!!。
私は全滅状態のカブトムシ復活の為に
1点集中で応募しようかな?。
『記事の最後に、私の協賛品を掲載しております。』
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、
前回、他のセットでは2匹しか幼虫が取れていませんが、
こちらのセットには幼虫が複数確認できています。
コバエが沸いたので少し放置していましたが
割り出してみますか。
5月23日にセット開始です。
一度、8月19日に割り出ししましたが、
ド初令ばかりでしたので、少し放置していた物です。
ケースを一気にひっくり返して
産卵木がボロボロですね。
これは期待出来るのではないでしょうか?。
と言っても、ケース側面に多数の幼虫が見えていたんで安心の割り出しなんですがね。
マットや産卵木周りで15匹
産卵木の中からは 6匹 でした!!。
十分な量ですね。
これで試しに菌糸に入れたり出来るので、
大歯を狙いたい所ですね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
私の『★かぶ☆さん』のクワカブプレの協賛品紹介です。
ドルサリスノコギリ(原名亜種) 51ミリペア
産地:フィリピン・ルソン島
累代:CB
サイズ:♂51ミリ ♀サイズフリー
羽化年月:♂30年5月下旬頃 ♀30年5月下旬頃
毎度お馴染みのノコギリです。
これにチビペアを加えた2ペアを1名様に。
後、おまけとして
あくまでも、おまけ!!。
ウォレスノコギリクワガタ 1♂+2♀
ウォレスノコギリクワガタ
学名:Prosopocoilus wallacei.
産地:ハルマヘラ産。
累代:CBF1
♂??mm。 ♀サイズはフリーサイズ。
ファブリースノコギリクワガタ (亜種 タカクワイ)1♂+2♀
産地 タリアブ島
累代 CBF4
サイズ ♂??MM・♀ FREE
ラフェルトノコギリクワガタ 1♂+2♀
産地 バツアヌ産? (不明)
累代 CB? (不明)(たぶんCBF2)
サイズ ♂??MM・♀ FREE
まぁ~、おまけなので全体的にサイズはそこそこです...。
注意!!
ブログ開設者で、定期的に更新されている方で
今後、交流をしていただける方、限定!!。
北海道より送料着払いです。
発送は土日になると思います(着日指定不可)。
毎度変わらずのノコギリでした.....。
ご応募待っております。
10月07日(日)22時40分|オキピタリスノコギリクワガタ (原名亜種)
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2018年10月
協賛品募集中ですね。
余品が有る人は協賛してプレ企画を盛り上げましょうね!!。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
私の『★かぶ☆さん』のクワカブプレの協賛品紹介です。
ドルサリスノコギリ(原名亜種) 51ミリペア
産地:フィリピン・ルソン島
累代:CB
サイズ:♂51ミリ ♀サイズフリー
羽化年月:♂30年5月下旬頃 ♀30年5月下旬頃
毎度お馴染みのノコギリです。
これにチビペアを加えた2ペアを1名様に。
後、おまけとして
あくまでも、おまけ!!。
ウォレスノコギリクワガタ 1♂+2♀
ウォレスノコギリクワガタ
学名:Prosopocoilus wallacei.
産地:ハルマヘラ産。
累代:CBF1
♂??mm。 ♀サイズはフリーサイズ。
ファブリースノコギリクワガタ (亜種 タカクワイ)1♂+2♀
産地 タリアブ島
累代 CBF4
サイズ ♂??MM・♀ FREE
ラフェルトノコギリクワガタ 1♂+2♀
産地 バツアヌ産? (不明)
累代 CB? (不明)(たぶんCBF2)
サイズ ♂??MM・♀ FREE
まぁ~、おまけなので全体的にサイズはそこそこです...。
注意!!
ブログ開設者で、定期的に更新されている方で
今後、交流をしていただける方、限定!!。
北海道より送料着払いです。
発送は土日になると思います(着日指定不可)。
毎度変わらずのノコギリでした.....。
ご応募待っております。
10月04日(木)22時30分|プレ企画
|コメント6
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2018年10月
協賛品募集中ですね。
余品が有る人は協賛してプレ企画を盛り上げましょうね!!。
私はどれにしようかな???。
相変わらずのノコセットになりそうですが.....。
(ドル、ラフェ、ファブ、ウォ辺り...)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、タイトルにあるように
放置し過ぎのカスタネウスの産卵セットをバラしてみました。
産卵セットを組んだのが7月12日~の物です。
無論幼虫は物凄く前から見えていたので産卵は成功しているのですが、
ここ最近、幼虫の量が減り出しました。
やはり放置し過ぎは厳禁ですね...。
共食いして減っているんでしょうね...。
前回の経験から、今回はマットだけで産卵セットを組んでみました。
マット.....
菌糸が蔓延りすぎ!!。
本当にここのマットはムラがあり過ぎで困るな!!。
コバエも発生するし...。
他のセットではマットの上の部分が真っ白でキノコが蔓延っています。
まぁ~、そこまで放置するなよ!!という事でもありますがね。
コバエが発生すると面倒くさくて放置状態になります...。
逆さにしてガバッと!!。
結構育っているんですけれど、
孵化直後や卵があるんですよね。
親はもう★になっているんですが、
子食いして最後に産卵したかな?。
幼虫22匹、卵4個の回収となりました。
う~ん、少ないな。
かなり共食いしたんかな?。
私的には十分?、微妙かな???。
これだけ居ても私はメス比率が物凄く高いのでやばいんですよね。
カスタネウスは需要もありそうだし、
もう1セット組んでみるかな???。
--------------------------------------------------------------------------------------------
10月3日 追記!!
皆さん、誤解しないで下さい。
私の書き方が悪かったのかな?。
放置セットではありません!!。
幼虫を8月頭に確認していたんですが、
割り出しを放置していただけですので。
メスが死ぬまでは、きちんと餌遣りもしていましたし
水分調整もしていましたよ!!。
10月01日(月)18時55分|アスタコイデスノコギリクワガタ (亜種 castaneus)
|コメント6
|トラックバック -
|Λ