先日アップした記事
カワラ菌糸ボトルから.....。
何故?。
ヒラタケ系?と思われるキノコがワサワサと!!。
なんでなんでしょうか?。
勿論、蛹室を圧迫し出しましたので、
掘り出しました。
体重的にメスだと思っていたんですが、オスでした。
それにしても小さいな.....。
人工蛹室に移し替えました。
タラのチビ♂です。
この人工蛹室に入れたタラです。
問題は無さそうですね。
大きさ以外は!!(笑)。
スポンサーサイト
12月27日(木)21時22分|タランドゥスオオツヤクワガタ
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
これも全く産んでいないと思ったんです。
これもまた、私の難関種。
サバゲノコギリクワガタです。
別に材産みが苦手な訳では無いんですがね。
6月19日に産卵セットを組んだものです。
1週間ぐらい前に幼虫の姿が!!。
2匹の幼虫を確認しました。
姿が見えるまでにこれだけ掛かったと言う事は、
多分この2匹しか居ないんでしょうね。
産卵木を食べきったので、マットに出てきたんでしょうけれど、
幼虫がもっと沢山居ればもっと早い段階で幼虫の姿を確認できたと思います。
先日アップした別系統に頑張ってもらおうと思います。
まだ休眠していますけれどね...。
12月16日(日)17時58分|サバゲノコギリクワガタ (亜種・不明)
|コメント8
|トラックバック -
|Λ
マジか...........
またやられた................。
コイツラ、恐ろしい!!.....。
次回から面倒でも個別飼育にしよう。
画像では分かりづらいとは思いますが、
幼虫の隣に卵があります。
まだまだ幼虫や蛹室を作っているものばかりだったので
油断していました。
どうりで最近幼虫の姿が見えなくなってきた訳だ。
累代継続を中止しようと思っていたのにな。
でも、こいつらって完全放置でも累代を続けていけるのかな?。
このまま永遠に放置してみる?。
それはそれで結果を見てみたい気がするけれど...。
なんでもこんな風に産んでくれたらな!!。
それはそれで面白くないのかな?。
欲しい種類は取れないと言う『あるある』ですね!!。
12月09日(日)21時06分|フルストファーノコギリクワガタ (亜種 colfsi)
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
ウォレスノコギリクワガタの産卵セット。
卵も見えず、全く産んで無いと思っていたんだけれど、
ケース側面や底面に幼虫が見え出しました!!。
11月5日に産卵セットに投入したので、約一月での孵化ですね。
全く産んでいないと諦めていたので、少し前にもう1個産卵セットを組んじゃった。
多分二桁位は幼虫が居そうなので、もしかして2セット目が爆産しちゃうと........。
ウォレスは特別大きくはないですが、そこそこのサイズは羽化させて満足しているので
累代分ぐらいで良かったよにな。
同じ日に産卵セットを組んだファブリースノコギリクワガタは
2日後には卵が見えていて安泰です。
2ペア目をペアリングさせていましたが、セットは組みませんでした。
ラフェルトノコギリクワガタは先日産卵セットを組みました。
速攻でマットに潜っていき、直ぐ産むのかなと思っていましたが、
卵は見えていません。
マット内に潜ったまんまなので、産んでいる可能性は高いと思っているのですが、
どうでしょうかね?。
12月08日(土)19時11分|ウォレスノコギリクワガタ (原名)
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
多分もう羽化していると思うので出して見ました。
見事にニョロや蛹は居なかったです。
羽化間もないのが1匹居ただけでした。
まぁ~、放置していただけということですな(苦笑)。
ニョロでかなりの数バラ撒きましたが、まだこれだけ居ました。
殆どが120プリカのマット飼育。
しかも1本返し。
愛情のない飼育をすると、大きさはこんなものでしょうね。
今回一番大きいのが、こちら。
殆どが中歯?ですね。
まぁ~、前回に長歯は見ているのでね、とりあえずはOKです。
羽化して間もないと思われる個体。
Y紋がまだ赤いです。
もし欲しい人が居ましたら、バラ撒きますよ!!。
送料は持って貰いますがね(着払い)。
12月02日(日)11時09分|スツラリスノコギリクワガタ (原名)
|コメント2
|トラックバック -
|Λ