メリー・メンガタクワガタの産卵セットを暴いてみた。
産卵セットを組んだのは4月28日です。
前回は落ちること無く20ペア成立して、大きさ的にも満足だったので、
取りあえずはもういいかな?という感じでした。
少し減種しないといけないからね。
なので、1ペアしかセットしませんでした。
失敗したら失敗したで撤退しようと思っていました。
とはいえ、産卵木の感じで産卵しているのは察しがついていました。
産卵セットのまま割り出しもしないで幼虫飼育していました。
1月頭ぐらいにケース壁面に蛹室を作っていた大きい幼虫が2週間後ぐらいにお亡くなりに.....。
なので、実際どういう状況なのか調べるべく産卵セットを暴いてみました。
約10ヶ月放置の産卵セット。
時々霧吹きは吹いていましたけどね。
親メスの死骸もそのままです....。
いやぁ~、出てくるわ出てくるわ!!大きい幼虫の死体が!!.....。
なんでこんなに亡くなっているんだ???。
産卵木は食い尽くされて跡形もありませんでした。
マットを崩していると!!
イタイ!! (T~T;。)イターッ!!
いきなり挟まれました!!。
思いっきり刺さり込んでいますけれど!!。
結構痛いんですけれど!!。
小さいから尚更顎の鋭いこと。
この後、結構血が出たのは言うまでもありません(笑)。
そうそう、私なんでも素手で仕事しています。
かなりの数、幼虫で落ちて居ましたが、
2ペア成立していました。
放置していても良いサイズが出るんだね!!。
さて、2ペア成立しましたが累代はどうしようかな?。
またとりあえず1ペア組んでみましょうかね?。
とは言え、あと3ヶ月ぐらいは休眠するんだろうけれどね。
スポンサーサイト