タイトル通り、粒あんおはぎの中から出てきました。
これを飼育している人、あるあるですね。
粒あんおはぎ!!。
8月15日に2匹。
8月28日に
真ん中の2つの繭玉も覗き窓が空いているので割っちゃいましょう。
見て分かる通り、左の個体はシロヘリが無いですね。
右から2匹目、一見ノーマルですが、青が入っているんですね。
色が濃いのと前足が青いですね。
ヘリが無いとアオカナブンみたいですね!!。
シロヘリも今やマット処理班の地位のなってしまいましたね。
どれぐらいの幼虫が居るのか分かりません。
上の画像は、ほんの一部ですから。
羽化し過ぎて困るのは目に見えています!!(苦笑)。
スポンサーサイト
08月30日(日)18時18分|シロヘリオオツノカナブン
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
ド・ノーマルの道産カブトムシの産卵セットを8月16日に組みました。
通常であれば、セット後1週間もしない内にメスを取り出すのですが、
タイミングが合わずに2週間経ちました。
まぁ~産んでいても貰い手が有りそうなので心配はしていなかった為です。
去年は2セット組んで、1週間でメスを取り出しました。
2セットで70以上は取れていました。
今回は、どうでしょうかね?。
1セット目、
あれっ?!、もしかして産んでいない??。
全く産んでいないかもと思ったら、4卵見つかりました。
2セット目、
こちらも産んでいない?と一瞬思いましたが、ポツポツ卵が出てきて16卵。
合計20卵という結果に。
もう少し欲しいので再セットしました。
生き物相手、これだから分からない。
今までと違うのは、今年のセットは追い掛け無しの持ち腹という所。
でも、2セットとも産卵はしているのでそのせいではなさそうですね。
マットが合わない?、気温が高すぎ?。
理由は分からないですね。
08月30日(日)18時04分|道産子カブトムシ (KU産) (per-k血統)
|コメント0
|トラックバック -
|Λ