産卵セットを組むためにバクテ材を取り出すと、
なにやら坑道が...。
食痕も見えます。
あちゃー(´△`)なにか居るね。
でもこのバクテ材、廃マットを大量に溶かした水の中に一月以上沈めているんだよね...。
それでも死なないんだね。
水から出して、バクテマット内で寝かせている間に孵化とか???。
まぁ~居るのは奴だよね!!。
初めてじゃないしね(苦笑)。
割り出してみますか!!。
あぁーやっぱり居ましたね
画像ではわかりづらいですが、かなり大型ですね(苦笑)
ユミアシオオゴミムシダマシの幼虫です。
害は無いそうですが、居ない方がいいですよね。
先にも書きましたが、初めてでは無いので出てきても驚きはしませんが、
水責めの中、生きていられるのかな?。
でも、この幼虫の生命力には驚かされます。
何も入れないプリカにこの幼虫を入れていた事があります。
もちろん餌となるものは無し。
加水もせずに超乾燥状態。
温度も25~33度の中、3ヶ月以上放置。
干からびて死んでいるだろうな!!と思ったら
(@_@;)
生きていました!!\(◎o◎)/!
どういう生命力をしているんだろう?。
もちろんサイズは少し縮んでいましたし、色も少し濃い色に変わっていました。
育てているカブクワ幼虫もこれくらい生命力が強ければいいのにね(笑)。
- 関連記事
-
-
ユミアシオオゴミムシダマシ・羽化 2017/09/24
-
近況報告 2017/08/23
-
(メ・ん・)? なにか坑道が..... 2017/08/15
-
みなさん教えて下さい、産卵セットについて 2017/08/12
-
Σ(|||▽||| ) ガーン 2017/08/07
-
スポンサーサイト