コンテナで多頭飼育しているゲンゴロウ(笑)が続々蛹化しだしました。
コンテナの4面を写してみました。
あ~、そう言えば底面は確認していません。
底面にもかなりの数が居るんでしょうね。
4面だけでもかなりの数が居ますが、
おそらく全てメス.......。
なんでこんなに偏るのでしょうか?。
メスばかりに偏る呪縛から脱したいです....。
真ん中あたりに♂の幼虫が見えています。
3匹ぐらいは確認していますが、まだまだ真っ白のバリバリ幼虫です。
羽化ズレは確実かな?。
でも、ゲンゴロウ(笑)は結構長期生存しているので
羽化ズレしても大丈夫かな?。
この親のオスは1年7ヶ月以上生きていました!!。
まぁ~、それは例外的な長期生存なのでしょうがね。
あ~、そうそうゲンゴロウってウォレスノコギリクワガタです。
メスってゲンゴロウに似ていませんか?。
そう思うのは私だけ???。
このウォレスノコギリクワガタが含まれるビソンノコギリ郡ですが、
私はウォレス、ラフェルト、ファブリースと飼育していますが、
その3種とも長生きですね。
約1年近くは生きていると思います。
ビソンノコギリ郡には、
ビソンノコギリクワガタ、ハスタートノコギリクワガタ、デキピエンスノコギリクワガタ、
スペクタビリスノコギリクワガタ、ラフェルトノコギリクワガタ、トラグルスノコギリクワガタ、
ファブリースノコギリクワガタ、コルポラアルノコギリクワガタ、ウォレスノコギリクワガタです。
ビソン、デキピ、スペクタなどは飼育したいですが、なかなか出回らないですね。
あっビソンはそこそこ出回ってはいますがね。
でも、個人的には太めのボディーでノコギリクワガタらしくないので、
う~ん........という郡ではあるんですけれどね(笑)。
羽化ズレ、メスばかり...またゼリーばかり減るのね........グスン。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
05月13日(日)20時59分|ウォレスノコギリクワガタ (原名)
|コメント4
|トラックバック -
|Λ