年末からダラダラと羽化が続いていた
タランドゥスオオツヤクワガタの最後の蛹が羽化しました。
これで全部揃ったはずです?!。
(記憶的にはもう少し居たような気がするんだけれど.....)
メス判定していたニョロですが、オスでした(苦笑)。
先日羽化したこれで最後だと........思う........。
既に羽化してケースに移していた個体。
全部潜っていて休眠中なのを掘り出して撮影。
メスは面倒なので掘り出しませんでした。
最後のメス判定がオスだったので、
なんと!!
綺麗に7ペア成立です。
サイズはねぇ~.........
私なんでね.......。
予定ではもう1回、1400に入れる気だったんですが、
蛹室を作った個体が居たので、そのまま蛹に。
1400に入れる前に27g超は6匹位居たのにな。
大きいので76ぐらいですね.....。
タラ・レギは親に関係無く80は絶対超えるからと
ギネスブリーダーは語っていましたが、
なかなか80は超えられませんね...。
次回はなんとか80を出してみたいですね。
その前に産卵でコケなければですがね。
幼虫で一番体重が乗っていた個体は
蛹化不全でした。
羽化はしましたよ。
今も生きています。
最初掘り出した時は、体重が一番だったのにメスかと思いました。
だって顎がないんですもの!!。
どうも蛹になる時に幼虫の頭が固くて割れなかったんでしょうね。
顎が形成されていません。
口がきちんと形成されていれば、生存やブリードには支障が無いと思われます。
掘り出した時にこんな感じで見えたのでメスだと思いました。
左側が殆ど無いです。
右側も物凄く小さい顎です。
左側は下に向いていて、幼虫の顎と大きさが変わらないぐらいですね。
- 関連記事
-
-
タラ、次世代確保!!。 2019/06/16
-
タランドゥスオオツヤクワガタ・セット開始 2019/04/28
-
羽化ラッシュ?・4 2019/01/16
-
先日の記事のタラが羽化しました。 2018/12/27
-
カワラ菌糸ボトルから.....。 2018/11/20
-
スポンサーサイト