またサバゲノコギリクワガタの産卵セット割り出しです。
サバゲは力を入れているので、組めるだけセットを組んでいます。
でも、なかなか産卵しないんですよね。
産卵しても数が取れません。
1月6日にセットを組みましたが、全く変化が見られないセット。
ガバッと開けてみると
材にメスの亡骸が...。
最初の穿孔途中ではまってしまったの???。
そりゃーセットに変化が見えないはずだ!!。
あーぁ、貴重なメスなのにな...。
もう一つ組んであるセットをバラす事に。
メスがマットに上にやってきたんですが、
コバエが湧いてしまい、餌替えが出来なくなってしまった為に
割り出す事にしてみました。
何時もはコバエが湧いても外に持って行ってゼリーを入れたりしているんですが、
なんとなく気分で割り出してみました。
いつも産卵セットのまま飼育してしまっているので、
今回は割り出して、早い段階から菌糸に入れてみて大型を目指してみようかなと思いました。
目標として60UP目指したいです。
メスはまだ健在です。
そりゃそうだ!!、餌食べにマットの上に上がってきたんだから。
マット内から幼虫は出てきませんでした。
3月7日に組んだセットですから、そうでしょうね。
何時もは産卵木からマットにこぼれてきた幼虫を個別飼育、
産卵木はそのままでセット内で飼育しています。
産卵木を取り出しました。
齧った跡は少しありますが、どんなんでしょうか?。
ここは一気に産卵木を割ってみます。
おぉ!!
こ・れ・は!!!!!。
幼虫が居るじゃないですか!!。
嬉しいですね。
産んでいただけでラッキーです。
今回初めて植菌カワラ材を使ってみました。
やっぱりカワラの方が産むのかな?。
ナラ材を使って産まなくて、何回もセットを組んだりするよりも
カワラ材を使って産ませたほうが安上がりかも!!。
後はどれぐらい幼虫が居るかですね。
全部で11匹取れました!!。
初の2桁です!!。
メスも元気なので、最セットですね。
今度は何時もの様に産卵セットのまま幼虫飼育ですね。
追加の幼虫を頼みますよ!!。
- 関連記事
-
-
サバゲノコギリクワガタ産卵セットバラシ 2020/11/03
-
サバゲ 2020/01/03
-
割り出し part-4 2019/05/11
-
割り出し part-1 2019/05/06
-
このセットは、どうなのかな?。 2019/01/27
-
スポンサーサイト