カブト用の完熟マット
熱処理って、加熱処理ですかね?...。
文面にある通りなら、問題なく使用できますよ。
動いてますけど!!............。
こりゃ勘弁だわ!!。
ミミズ多数に、蛾の幼虫みたいな奴。
しかも半分ぐらい何処かに使ってしまっているし.......。
最近はマットに問題がありすぎて、
頻繁にマット交換しているから、どこに使ったかが、いまいち不明.....。
たぶん国カブなんだけれど.......。
そこに混入していないことを願うのみ。
今年で3シーズン目なんだけれど、
今年に限ってことごとくこれじゃぁ、嫌になってしまうね。
それにこのマット、あと10L×5と、今の使いかけ。
クワマット10L×1が有るんだけれど........。
(´Д`)ハァ…どうする?.......。
最近気温が高いので微妙ですが、私の方で熱処理をしますか。
私の方の熱処理は冷却?冷凍処理ですがね!!(笑)。
信頼していたXLマットも、今ロットはキノコだらけだし...。
今シーズンに限ってこんなのばかり....。
マットが無くなってしまったので、
1ヶ月以上寝かせていた物を引っ張り出しますか。
綺麗に霜が廻っていますね。
ゆうに1ヶ月以上は凍らせているので大丈夫かな?.....。
クチキバエが大量に発生したマットは廃棄しましたが、
発生が少なかったマットに関しては冷凍処理をしてみました。
これを解凍して、1週間程度放置、コバエが発生しなければ使用していこうと思います。
カチコチです。
マットが崩れません。
マットで釘が打てるかは?ですが、
人は簡単に殺せそうです(撲殺)。
今シーズンは、ことごとくマットに泣かされているper-kなのでした...(;>_<;)
- 関連記事
-
-
あ~ぁ.....やっちまったよぉ~~~~.......(*´д`;)… 2019/01/20
-
カブト・マット 2017/05/03
-
(´Д`)ハァ…、相変わらず........... 2017/03/05
-
祝・発芽!!.........(;一_一) 2017/02/19
-
『北斗恵栽園で買ってきた菌床をボトル詰めしました。』の、その後。 2017/02/06
-
スポンサーサイト