実は、昆虫採集に3回も行っていましたが、
記事を書いていないという事は、
そう、パッとしていないという事です...www。
今年はあまり気合が入らなくて、それ程採集意欲もないのですが、
お約束がありまして、頑張って採集に向かっている次第であります。
part-1 200628
まぁ~、まだ時期的には早いでしょう。
勿論クワガタはもっと早い時期から見かけ出しますが、
数を採るという意味では早いという意味です。
しかも、前日まで雨が降っていた為に
余計に期待薄ですwww。
やはり居ませんね...。
まぁ~こんなものでしょうねw。
ミヤマクワガタとコクワガタの♂が1匹
続きは左下をクリック!!
part-2 200705
この日は色々と用事がありまして、
用事を済ませてからの遅いスタートです。
この日は珍しく私1人での採集です。
やはり時間が遅いということで採集された後みたいですね...。
人の形跡があちこちで見られます。
全然居ませんね...。
一番期待していた木の所で採集している2人を確認した所で終了です...。
オスは大きいので68です。
小さくはないのですが、やはり73ぐらいが欲しい所ですね。
エゾ型 ミヤマクワガタ・第一内歯は痕跡的で第三内歯が長い 先端の二叉はもっとも大きい
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
part-3 200719
この日は、ゆっくりスタートだった為、期待薄ですwww。
やはり、採り易い手前の木には全く居ませんね。
先行者に採集されてしまったようです...orz。
今年初のノコギリクワガタ、カブトのメスが2匹採集できました。
この地では余り採集出来ないアカアシクワガタ・メスを採集。
別の場所でクワガタのなる木を発見。
見えるだけでもかなりの数が居ます。
けれど、網が届かない程高い所に居ます。
ボンズくんに下で見てもらって、私は木に登ります(笑)。
登っている最中からボトボトと落ちていきます。
登って木を蹴ると物凄くボトボトと落ちていきます。
余りにも大量にあちこちにボトボトと落ちるものだから
ボンズくんは目移りしてしまって見失ってばかりでした...orz。
これほどまでのクワガタシャワーは、ボンズくんにしては初めてだったかもしれませんね。
ほぼ採集出来ずに終わりましたwww。
かなり大きそうなのも居たので残念んでした。
う~ん、それにしても今年は採れていないですね...。
春先の天候不順が影響しているのか?。
先行者の影響かは分かりませんが、先行者の影響はかなりあると思われます。
- 関連記事
-
-
夏休みの思い出作りに!!(笑) '20 昆虫採集 part-5 (20.08.09) 2020/08/13
-
'20 昆虫採集 part-4 2020/07/29
-
'20 昆虫採集 part-1,2,3 2020/07/23
-
昆虫採集part-11 (190818) 2019/08/25
-
ホーム見参!! 昆虫採集part-10 (190813) 2019/08/25
-
スポンサーサイト