ブログトップ > タランドゥスオオツヤクワガタ > タランドゥスオオツヤクワガタ 1400ccカワラタケ・ボトルに
1400ccカワラタケ・ボトルに入れ替えました。
大きさ的にはどうなんでしょう?。
低温管理していたので、かなり小さいかもしれません。
別に低温で大きいのを目指しているわけではありません。
成り行きで低温飼育しているだけです。
最初に入っていたニクウスバタケ菌糸・プリンカップ。
なんと、タランドゥスオオツヤクワガタを頂いた
私、カブクワ飼育初心者なのでわからないのですが、
上の2個は、暴れているんでしょうか?
喰い上がっているんでしょうか?。
そもそも、タラはチップ喰い
レギは皮膜喰いと聞いたのですがどうなんでしょうか?。
こんな感じでした。
1400に移し替えて数日間様子を見てみます。
きちんと潜っていれば、元の低温飼育に戻します。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
06月11日(日)22時07分|タランドゥスオオツヤクワガタ
|コメント8
|トラックバック -
|Λ
タラレギの飼育はかなり前に休止しちゃいましたが
あまり低温で管理した記憶はないです^^
1400で大きくなってくれるといいですね♪
我が家も1400ボトルに引越し完了してます♪
大きく育って羽化してもらいましょヽ( ´ ▽ ` )ノ
あ、コクワいるなら採集して送りますよ?( ̄▽ ̄)ニヤリッ
コクワもヒラタもミヤマもノコギリも(笑)
我が家も1400ccに引っ越そうか迷ってたんですがどうも幼虫を見ると近々蛹室作りそうだったので800ccでそのまま行きます。
我が家もtakesatsuさんにいただいた幼虫ですが大きさが全然違うので孵化時期が違うようですね。
ニクウスバの件は、私も見ましたが元々使ってないので大丈夫でした。
タラレギは、基本暴れやすいようです。
菌糸の食べ方も独特なんですよね。
かなり成長はやいので次回はびっくりしますよ。(^^)/
全頭ご無事で安心しました。
ただ正直に言うと幼虫殆ど成長してませんね^^;
全く同じ割出日のカワラ菌糸飼育の我家の幼虫既に3令です。
もしカワラ菌糸に移動しても成長が見込めないようでしたら我家のカワラ菌糸幼虫また送りますのでご連絡ください(^O^)/
>タラレギの飼育はかなり前に休止しちゃいましたが
>あまり低温で管理した記憶はないです^^
スペースの問題でそうなってしまっています....。
>1400で大きくなってくれるといいですね♪
はい、これから頑張って欲しいですね。
>我が家も1400ボトルに引越し完了してます♪
はい、しっております。
>大きく育って羽化してもらいましょヽ( ´ ▽ ` )ノ
これから頑張ってもらいます!!。
>あ、コクワいるなら採集して送りますよ?( ̄▽ ̄)ニヤリッ
えっ《゚Д゚》ほんとですか!!
50UP送ってもらえるんですか!!( ̄ー ̄)ニヤリ
>コクワもヒラタもミヤマもノコギリも(笑)
ミヤマもですか!!。
もちろん75UPですよね。
ノコギリは70UPですよね。
ヒラタは送って欲しいですね。
だってこちらでは採集できないですから。
オオクワは採りにはいかないですが、高速を使って4時間以上のとこらへんにいるらしいです。
じゃぁ~ヒラタ送ってくださいね!!
50ペア程!!( ̄ー ̄)ニヤリ
私の所のはかなり小さいそうです。
スペースの関係上、低温気味で飼育しているからかな?。
まぁ~、幼虫期間が長くなろうが、成虫が小さかろうが、
きちんと羽化してくれればOKなので。
これからに期待ですね。
>全頭ご無事で安心しました。
はい、元気ですよ!!。
>ただ正直に言うと幼虫殆ど成長してませんね^^;
やはりですか......。
>全く同じ割出日のカワラ菌糸飼育の我家の幼虫既に3令です。
スペースの関係上、低温気味の飼育でして、その関係かもしれませんね。
菌糸の関係かは分かりません?。
>もしカワラ菌糸に移動しても成長が見込めないようでしたら我家のカワラ菌糸幼虫また送りますのでご連絡ください(^O^)/
ありがとうございます。
とりあえずは様子を見てみますね。
ダメであれば、よろしくお願いいたします。
コメントの投稿